Now Reports
- TOP
- Now Reports

Jul 1, 2015Now Reports
福岡で開催される柔道と剣道の全国大会
日本の高校のクラブ活動では古くからの武道が盛んに行われています。その代表格が柔道と剣道です。また、街中には小さな子どもたちも習うことができる柔道や剣道の道場があり、多くの子どもたちが通っています...

May 27, 2015Now Reports
Fukuoka Now 6月号(#198)
爽やかな春が過ぎると、まぶしい夏の前に「雨」の季節がやってくる。毎年のことながら、梅雨シーズンをいかに過ごすかに頭を悩ませる人も多いのでは? そこでFukuoka Nowは、天候に左右されないインドアで、心身を柔軟につかうスポーツ、クライミングを特集。福岡にはクライミングジムも増え、自然の岩を登らずとも、人口の壁を手軽に登ることができる。

May 27, 2015Now Reports
新しいウォーターフロントを目指して
福岡市の北側には海の玄関口・博多港があります。博多港は年間200万人もの乗降客が行き交う日本有数の港で、なんと乗降数は21年連続で日本一。また国際海上コンテナの取り扱い量も九州一を誇ります...

Apr 30, 2015Now Reports
博多座界隈は江戸時代から芝居の中心地
歌舞伎、ミュージカル、演劇など、月替わりでさまざまな演目が上演される博多座。九州では最大級の劇場で、西日本一帯から芝居好きの観客が訪れます。あらゆる演目に対応できるよう、劇場に必要とされる「回り舞台」「花道」「袖花道」「奈落」「オーケストラピット」「鳥屋(とや)」などを備えていますが、これだけの設備がある劇場は全国でもめずらしいそうです。

Apr 28, 2015Now Reports
月刊情報誌フクオカ・ナウ、5月号発刊
街はゴールデンウィークに入り、旅行者や買い物客で大にぎわい。そして、シーサイドにある福岡ヤフオク!ドームでも、熱い男たちを迎えて連日にぎわっている。本日発行のフクオカ・ナウ5月号の特集は『福岡ソフトバンクホークス』。大好きな福岡でのプレーを楽しむ外国人選手たちにスポットをあて、今シーズンのホークスを鋭く詳しく”英語”で斬り込んでいる記事はおそらく世界唯一。

Mar 27, 2015Now Reports
人名に由来する天神の「渡辺通り」
福岡市の中心地・天神地区には南北を貫く「渡辺通り」があります。通り沿いには商業施設やオフィスビルが立ち並び、人も車も市内で有数の交通量を誇ります。なぜ、この通りを「渡辺通り」と呼ぶのかご存知でしょうか。実は、ある人物の名前に由来しているのです。

Mar 1, 2015Now Reports
シルク・ドゥ・ソレイユ「オーヴォ」福岡公演
2015年2月20日、約2,400人もの観客が会場を埋め尽くす中、シルク・ドゥ・ソレイユによる日本公開最新作「オーヴォ」福岡公演が開幕した。 「オーヴォ」は自然の中で自由に生きる虫たちの世界を描いた作品で、シルク・ドゥ・ […]

Feb 26, 2015Now Reports
月刊情報誌「フクオカ・ナウ」3月号発刊!
観光案内所や大学、ホテルやカフェ・レストランで入手することができる、フリーマガジンFukuoka Now。街中からサーブポイントに近い福岡は、朝イチで波乗りを楽しんで学校や仕事に行くことだってできちゃう。どこのポイントがいいの?ビギナー向けのスクールは?シーズンはいつ?など、福岡のサーフィンカルチャーも交えた初の福岡サーフィンガイド英語版登場!

Feb 26, 2015Now Reports
明治時代の洋館で文学を学ぶ
天神の一角、昭和通り沿いにある福岡市赤煉瓦文化館は、その名の通り、レンガの赤と白い帯、銅板葺の屋根が印象的な洋館。明治42(1909)年に日本生命保険株式会社九州支店として建てられた歴史ある建物で、国の重要文化財にも指定されています。以前は歴史資料館として使われていましたが、資料館の機能が福岡市博物館に移転したため、平成6(1994)年から赤煉瓦文化館として...

Jan 28, 2015Now Reports
福岡の未来をつくる「創業特区」
福岡市は2014年3月に「国家戦略特区」のひとつに選定されました。「国家戦略特区」は地域を指定して規制緩和を進めることで、国際競争力のある産業を育てることを目的とした取り組みです。今回は全国で6つの地域が指定されましたが、応募総数197の地域から選ばれただけに、その期待の高さが伺われます。 福岡市が掲げているのは「創業特区」。新しい会社ができたり、新し...