Win Free Tickets! Click here to follow
フェイスブックに登録して、フクオカ・ナウfacebookページで「いいね!」をクリックすると、イベントチケットのプレゼントに応募できます。あなたのフェイスブックのホーム、ニュースフィードにフクオカ・ナウがアップしたプレゼント情報が表示されるので、コメントを書き込んでね。今月の対象イベントはフランスでも好評を博した舞踏パフォーマンス「血 〜 大駱駝艦 壺中天公演」です!いつフェイスブックにアップされるかは、ヒ・ミ・ツ!
Fukuoka Now regularly posts news updates and runs promotional give-aways on our facebook page. Stay in touch with what’s happening in Fukuoka, exchange comments with other fans and maybe even win some cool free stuff! To follow Fukuoka Now, simply register as a facebook user and click “like” on our facebook page.
(1) 情報
フクオカ・ナウに関する情報を見ることができる。月刊誌と連動している公式サイト「www.fukuoka-now.com」のリンクもある。
(2) ファン
このページを「いいねっ!」と言ってくれた人たち。2月25日現在で、何とその数2,950名。この号が出る頃には3,000名を突破するかも?
(3) 写真
ナウがイベントなどで撮影した写真が見れる。「ナウ・ラウンジ」のほか、「Sunset Live」や「イスラ・デ・サルサ」など、ナウがバックアップしているイベントのレアな写真も見られるよ。
(4) 動画
写真だけじゃなく、ムービーだってカンタンにアップできる。「ナウ・ラウンジ」の模様をレポートした動画の中でもおすすめは、昨年9月に開催され、すでに伝説となった「ガイジン・アイドル」!
(5) イベント
ナウ主催イベント「ナウ・ラウンジ」の情報をチェックするならここをクリック。情報をシェアすることもできるので、友だちと誘い合わせて、皆ででかけよう!
(6) タグ
ウォール(トップページ)、基本データ(フクオカ・ナウの会社情報)、動画、イベント、写真に加え、Twitterのタグがある。ページの左側に出ているのは、これらの抜粋だ。一覧を見たい時は、タグをクリックしよう。
(7) ウォール
ツイッターで言う「タイムライン(TL)」。フクオカ・ナウが発信した情報が、毎日更新される。福岡のニュースや街で見つけたおもしろネタ、時事問題に観光情報、ビジネスに役立つ話題、福岡で活躍する外国人の話題まで、トピックは多岐にわたる。それぞれの情報には、コメントを付けられる。国内だけではなくて、世界中からコメントが集まるのもおもしろい!もちろん、全部英語なので、英会話の勉強にもなるよ。
フェイスブックは基本的に友だち同士をつなぐサービスだけど、我々フクオカ・ナウのような団体が立ち上げた「facebookページ」もある。僕らのページには世界中から人々が訪れ、福岡について情報を集めたり意見を交換したりしている。毎日情報を更新しているので、ぜひチェックして。気に入ったら、「いいね!」をクリック!そうすれば、ナウのポストが自動的にあなたのニュースフィードに表示される仕組みだ。では、オンラインでお会いしましょう!
Facebook is mostly based on links between friends but there are also “Facebook Pages” setup by organizations like us, Fukuoka Now. People from around the world stop by there to pickup and exchange comments about things happening in Fukuoka. We upload something everyday – so check us out. If you like it, click “like” and you see our daily post inside your news stream. See you online!
フェイスブックの魅力のひとつは、多彩なアプリ。インストールすれば、フェイスブックの使い方が格段に広がるよ。左のサイドバーの「アプリ」をクリックすると友達の使っているアプリや、フェイスブックのオススメアプリなどを見ることができる。実際に、どんなアプリが使えるかは、クチコミで判断するのが一番。アプリをテーマにしたファンページを見れば、ユーザーによるアプリの感想がアップされているので参考に。英語に自信があれば「appbistro」というサイトがおすすめ。さまざまなカテゴリーのアプリが集まっている。