当特集「五島アイランドホッピングとサイクリング」では、福岡拠点に九州をアクティブに楽しむため、長崎県の西部にある大小150あまりの島々からなる五島列島の楽しみ方を紹介します。西海国立公園に指定されているエリアも多く、自然環境の美しさでも定評がある五島列島。博多港からは定期フェリーが毎日1往復運行しています。列島を順に巡るのもいいですし、行き先を絞って一つの島にゆっくり滞在するのも贅沢です。
1. 小値賀島(小値賀町) – 九州のベストサイクリングコース!? (←今ココ)
2. 中通島(新上五島町) – 美しい海と自然を堪能
3. 福江島(五島市) – 五島列島最大の島で歴史探訪
博多港を夜中に出発すると、フェリーが小値賀に着くのは朝の5時前。
乗り過ごしてしまわぬよう、きちんと起きて下船するのが、この旅において一番緊張するシーンかもしれません。無事に島に上陸すれば、朝が来るまでフェリーターミナル内にある無料の仮眠室で休憩することができます。
23:45 博多港発:野母商船フェリー太古
04:40 小値賀港
ここ小値賀は、自然と集落が共存する穏やかで美しい島。大小17の島からなる火山群島で、ここ小値賀本島は、なだらかな土地が広がる全周33km。自転車で巡るのにちょうど良いサイズです。
今回、私たちはこの島に泊まり、午後からサイクリングのプロがガイドするツアーに参加します。2,000人程が暮らすこの島に泊まるなら、島の集落に点在するリノベーションされた古民家や、島民のお宅に泊まる民泊を宿として利用することができます
まずはツアーの前に腹ごしらえ!ランチは、歴史民俗資料館前にある島民にも人気の定食店を訪れました。チキン南蛮定食や唐揚げ定食などのボリュームある定食から、小値賀産のトマトを使ったパスタやピザなどを目当てに、お昼時にはあちこちから人が集まります。「おいで」を意味する方言「来んね(Kon-ne)」が店名です。
KONNE Lunch&Cafe
・長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷1537(歴史民俗資料館前)
・営業:11:00〜15:00
・定休:木曜
・https://www.instagram.com/konne_ojk/
ランチが終わったらサイクリング!
スタートは、フェリーターミナル内の観光案内所「おぢかアイランドツーリズム」。ここで自転車を借りて、ツアー開始です。荷物預かりサービスもあるので、大きな荷物は預けて、身軽に自転車での島巡りを楽しみましょう。
今回のコース:「島の暮らしに触れるゆったり自転車旅」約3時間
昼食で訪れたレストランの目の前にある歴史民俗資料館は、江戸初期に壱岐から小値賀に移り住み、捕鯨や酒造業などで小値賀に大きな富をもたらした豪商・小田家の元屋敷。彼らが歩んできた道が紹介され、当時の家具等から在りし日の暮らしを垣間見つつ、島の歴史や風土を感じることができます。
小値賀町歴史民俗資料館
・入館料:¥100、高校生以下無料
・開館:9時~17時(入館16時30分まで)
・休館:月曜
島の中心地である笛吹地区(ふえふき)を抜けて20分程進むと、小値賀島の中央部にある美しい松の並木道「姫の松原」にでます。島内の北部と南部を結ぶ約500m一直線の街道は絶好のサイクリングスポットです。島内を走るとあちこちでみかける「牛に注意」の標識。放牧が盛んな小値賀島ならではのローカルな標識で、するどい眼光の牛のアイコンに、思わず目が留まります。
松林を抜け、穏やかな丘陵地を走ると美しい場所が多い小値賀でも随一と言われる柿の浜海水浴場です。圧倒的な絶景スポット・五両ダキも近くにあります。
橋を渡って小値賀島の西隣に位置する斑島へ。
ここはサンセットが抜群に美しいスポットとしても知られ、海へ向かって広大な土地が開ける美しい場所です。島の北東端にある玉石鼻には、真っ白な鳥居のそばに国の天然記念物であるポットホールも見つけることができます。
大きな放牧場があり、牛もたくさん見かけます。島内は、視界を遮る樹木がほとんどなく、どこを走っても美しい里山や海を見ることができます。車の通行量も少なく「九州でも随一のサイクリングスポット」と、サイクリングで各地を巡るガイドの山田さんも、この島はお気に入りだそう。
帰路は、ゴールのフェリーターミナルへ向けて笛吹地区を通ります。伝統的な木造建築が数多く残っており、車も入らないような入り組んだ小道に、民家が軒を連ねる様子が美しい地域です。
夜ご飯は、小値賀島の東、前方湾に面する古民家レストランへ。捕鯨や酒造りで富を築いた旧藤松家の築約180年の屋敷をリノベーションした建物で、地元産の魚介を中心に、小値賀の食材をたっぷり使った和食のコースをいただきます。全長7m、重さ1tの一枚板のテーブルは必見です。
長崎の魚は色鮮やか。こちらは、全国的には水揚げが少なく超高級とされる天然魚キジハタ。上品な脂と弾力がある身は刺身でも鍋でも、何にしても美味。
古民家レストラン敬承 藤松
長崎県北松浦郡小値賀町前方郷3694-1
・営業(予約制):11:00〜14:30L.O.、18:00〜21:00 L.O.(最終入店19:30)
・定休;火曜、第2・4水曜・年末年始
・電話:0959-56-3520(予約はおぢかアイランドツーリズムへ:0959-56-2646)
・https://ojika-fujimatu.com/
朝起きたらチェックアウトして、ターミナル近くの民家レストランで朝定食をいただきます(朝食を出す店は多くないので予約がおすすめです)。
魚々菜(ととな)
・長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷1809(小値賀港フェリーターミナルから徒歩8分)
・営業:7:00~17:00
・定休:月曜
・電話:0959-42-5590
・https://ojikajima.jp/travel/eat/13564.html
小値賀を後に、次の島でのサイクリングを楽しむため、海上タクシーで移動します。See you again soon!
小値賀の古民家ステイは、築100年以上の建物の美しい趣はそのままに、快適な空間にリノベーションした一棟一組貸し切りタイプ。それぞれキッチンがあり、調理もできます。アメニティも必要最小限で、シャンプーや石けん類は、自然環境へ配慮されたものを採用するなど、全てにおいてよく考えられたセンスのよい宿です。
私たちは、おだやかな田園集落にある古民家「一会庵」に泊まりました。小値賀随一の美しさを誇る柿の浜海水浴場まで歩いて行くこともできます。この建物の隣には、石垣と屋敷林の緑に囲まれる筆頭武士の館「親家」があります。広々とした屋敷で6名まで泊まることができます。
古民家ステイ「一会庵」
・長崎県北松浦郡小値賀町柳郷
・延床面積:約80m2
・定員:3名まで
・チェックイン:14:00 / チェックアウト:11:00
・https://ojikajima.jp/kominkastay/kominka_list/1124.html
おぢかアイランドツーリズム
・長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2791-13 小値賀港ターミナル内
・https://ojikajima.jp/
・0959-56-2646
・営業:9:00~18:00
・定休:年末年始
・レンタサイクル(6:30~18:00 / 事前予約不可、当日先着順)
普通自転車:6時間¥500、1日¥1,000
電動自転車:6時間¥1,000、1日¥2,000
YouTube @Kyushu Live – Easy Goto Island Cycling 長崎 五島列島でサイクリング!