五島列島の主な島のうち、福江島に次いで2番目に大きな島、中通島(なかどおりじま)。ここには博多や長崎と定期航路をもつ有川港があります。この中通島と若松大橋によって結ばれる若松島を主な町域とするのが新上五島町(上五島)です。
1. 小値賀島(小値賀町) – 九州のベストサイクリングコース!?
2. 中通島(新上五島町) – 美しい海と自然を堪能(←今ココ)
3. 福江島(五島市) – 五島列島最大の島で歴史探訪
五島列島へのアクセスは、海路が中心です。空港は福江島にありますが、他の島にはフェリーや高速船、海上タクシーなどを使って移動します。今回は、有川港から中通島に上陸し、自然豊かな上五島をサイクリングで楽しみます。旅の拠点は、有川港からは車で5分程度の場所にある「はまぐりデッキ」。白い砂浜と遠浅でエメラルドグリーンの海が広がる、五島を代表する美しいビーチのひとつ「蛤浜海水浴場」に面する、1日中遊べるスポットです。
カフェやBBQ、SUPやカヤック、レンタサイクルなどのアクティビティも揃っています。
はまぐりデッキ
・長崎県南松浦郡新上五島町有川郷2460-1
・営業:11:00〜15:00(土日祝〜17:00)夜は予約のみ
・定休:火曜
・電話:0959-43-0510
・https://h-deck.jp/
・https://www.instagram.com/hamagurideck/
新上五島町は、自然との距離が近く、神社仏閣や教会など、歴史や文化が生活に溶け込んでいます。島の空気を体感できるサイクリングで、島めぐりを楽しみましょう!
レンタサイクルには、サイクリング初心者に嬉しいEバイクもあります。自転車に乗る前には、サドル位置を合わせて乗り心地を確認すると、上五島の特徴的な地形を楽しみながら山の中を快走できます。
途中、五島名物である五島うどんの製麺所「虎屋」にも立ち寄ります。五島うどんは、小麦粉と水、海塩を混ぜ合わせ、島の特産である食用の椿油を塗布しながら引き伸ばし、熟成を重ねて乾燥させます。細くてコシが強く、プルンと滑らかな食感が特徴です。
ここ虎屋は、五島うどんの主原料の一つである海塩も作る製麺所です。島の自然や環境との調和を大切にし、島内から集める廃油を燃料に海水を煮詰めるなど、製法にもこだわります。
製塩所には塩を使ったスイーツを楽しめるカフェと、椿酵母で作るパンなど自家製の商品を販売するショップも併設しています。地域特産の芋や塩がアクセントのスイーツは、サイクリングで熱った身体へのご褒美です。
島diningとらや
・長崎県南松浦郡新上五島町似首郷787-17
・営業:ランチ11:00〜14:00、カフェ14:30〜16:00
・定休:火曜、水曜
・電話:080-8470-9253
・https://www.goto-toraya.com/
夜は、はまぐりデッキでディナーを楽しみました。
五島バラモンビールで乾杯し、地域の食材で作る焼肉と鍋のオリジナル料理は野菜もたっぷり。地元のすりみを使ったすり身団子や海鮮など、心ゆくまで堪能できます。
上五島での宿泊はHOTEL AOKA KAMIGOTO。各客室にバス・トイレ・洗面を完備する2019年全面リニューアルオープンのホテルで、洗濯・乾燥機や、プライベートキッチンを備えたアパートメントタイプの部屋もあります。
HOTEL AOKA KAMIGOTO
・長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1714-1
・電話:0959-52-3222
・https://hotelaoka.com/
今回の上五島の旅は、地域のエキスパートとの交流も楽しめるスポットを紹介しています。虎屋の南慎太郎さん、そして、はまぐりデッキの宇戸淳子さんは、地域の人との結婚を機にこの地に暮らすようになり、上五島の魅力にはまった人たちです。移住者だからこそ伝えられる、その地では当たり前となっている魅力を、彼女たちから知ることができます。
YouTube @Kyushu Live – Easy Goto Island Cycling 長崎 五島列島でサイクリング!