Chuo-ku
- TOP
- Chuo-ku
Sep 26, 2014 Food & Drinks
つもん
ワインとスイーツを楽しむためのお店、つもん。パティシエであり、ソムリエ、そしてオーナーの香月友紀さんは、スフレとチーズケーキの専門店で15年ほど経験を積み、今年3月にスイーツとのマリアージュ(ワイン用語でいう“組み合わせ”)を様々に提案できる場、tsumonsをオープンした。大通りから一本入った雑多なエリアにて端正なファサードが印象的な平屋建てに足を踏み入れ...
Sep 18, 2014 Event
肉フェス
「世界の肉の祭典」をテーマに、福岡初の試み「肉フェス」が開催される。“肉”が自慢の精肉店やバーガーショップ、レストランなど飲食店15店舗が鳥飼八幡宮に集結し収穫の秋を賑やかに祝う。境内では吹奏楽団やアーティストらによるパフォーマンスも予定。今話題の博多の街で採れた蜂蜜を使ったスペシャルなプリンも限定100個で販売される。
Jul 28, 2014 Event
お盆みたままつり
お盆の四日間、市民からの献灯による6千灯余りのボンボリが夜空に輝き、先人への感謝と平和を祈る毎年恒例の祭り。神楽舞や三味線、琴、ギターライブなどの奉納芸能などの催しの他、参道ではフリーマーケットや、地元で人気の移動販売車や屋台が焼き鳥、ケバブ、かき氷などのお祭りならではの食べ物で盛り上げる。震災復興、祈願などボンボリは当日の受付もある。
Jul 19, 2013 Event
福岡縣護国神社みたままつり
Six thousand lanterns illuminate the shrine grounds for this festival of light. The light from the lanterns symbolizes the giving of thanks to one’s ancestors and mourning for thos...
Jun 26, 2013 Event
能楽堂deジャズナイト
世界中で愛されているジャズを能楽堂で。ソリストとして活躍している演奏者が福岡に集結!西日本を代表するビッグバンド「博多オールスターズビッグバンド」とヴォーカルゲスト、MAYUMI & 西村和真を迎え珠玉の名曲を豪華にお届けする。ジャズの軽快な音楽に身をゆだね、賑やかな一時を過ごそう。一夜限りのビッグイベントをお見逃し無く!
Apr 26, 2013 Food & Drinks
ロベール・エ・ルイーズ
じわじわと人気が出てきた赤身肉。2012年11月にオープンした「Bistrot Robert et Louise」は、脂の少ない牛の赤身肉を中心に、豚肉や鴨ロース、仔羊などを薪釜でじっくりと焼いて楽しませてくれる、福岡ではまだ珍しいタイプのビストロだ。オーナーシェフの原田協典さんは大の肉好きで、パリにあるお気に入りの店からヒントを得たという。城南区別府の人気...
Mar 28, 2013 Event
KLM福岡便就航記念にチューリッププレゼント
KLM福岡便就航記念にチューリッププレゼント ::: 4月6日(土), 7日(日)の二日間、KLMオランダ航空ヨーロッパ福岡直行便就航記念に、警固公園でチューリップをプレゼント。アムステルダム発ー福岡4月4日着のKLM初便(機材B777-200ER)で運ばれるオランダ産チューリップ777本を、11:00と13:00の1日2回。
Feb 28, 2013 Food & Drinks
イタリアンベーカリー「ラ スピガ」
フォカッチャやチャバタなどのイタリアの食事パンに、たっぷりの具材が詰まった個性豊かなサンドが20種類近く並ぶショーケースを覗き込み、何を選ぶか迷いつつも今回はハム&トマトを選んだ。やわらかな陽があたるカフェスペースで、イタリアコーヒーの定番セガフレードのカプチーノをお伴に、外側はカリッと香ばしいパン、ロゼッタと、ジューシーなハムとトマトのシンプルな組み合わせ...
Nov 2, 2012 Event
第31回シティ福岡「ガレージセール」
福岡県人なら誰でも知っているあの「美味本」刊行30周年を記念して、「ガレージセール」会場にて福岡の食の祭典「美味本フェスタ」を同時開催!11月末日発売の「美味本2012年版」に掲載の飲食店およそ20店舗が集結!楽しいガレージセールショッピングと一緒に、ラーメンやピッツァ、ドーナツなど美味しい料理が一緒に味わえる夢の共演を、秋の警固神社を散策しながら楽しもう。
Jul 20, 2012 Event
福岡縣護国神社みたままつり
お盆期間中に毎年行われる光の祭典。6千灯もの灯明が広大な鎮守の森に灯される様子は、まさに夏の夜の風物詩。先人のみたまに感謝し、戦没者の霊を慰め、平和への願いを込めた灯明は戦争を現実に感じられる貴重な機会だ。灯明には、絵や戦没者の名前が書かれてあるものも。通りに並ぶ灯明独特のオレンジの灯りに夏を感じながら、平和について改めて考えてみては。