Fukuoka Prefecture
- TOP
- Fukuoka Prefecture
Jul 1, 2009 Now Reports
世界中に『サーフ』おしえたい!
「ニホンデノモクテキハナンデスカ?」この一見単純な 質問を受けたとき、正直答えに困った。仕事の都合です、という答えが欲しいのか、それとも個人的な理由を知りたいのか?はたまた自分自身の存在意義だと か、もっと深い話をしたいのか?いずれにせよ、これは国際的関心の高いナウの読者にも自問してほしいんだ。
Jun 1, 2009 Now Reports
多文化の象徴『福岡マスジド』完成
九州初の本格的なイスラム教礼拝所であるモスクが、福岡市東区箱崎に2009年3月完成した。Report by Robert Morgan
Jun 1, 2009 Now Reports
外国人の妻ですが、それが何か?
高校で働き始めてすぐのとある夕方、同僚の50歳近くの日本人教師が何度か咳払いをしながら僕に尋ねてきた。「えーっと、ところでスコット先生は今晩の宴会に参加しますか?」「もちろんです。いったん家に戻ってから来る予定です。」「奥さんも連れて来るんですよね?会うのが楽しみですね。」
Jun 1, 2009 Now Reports
博多座の6月は大歌舞伎です
もうすっかり福岡市民に愛されている博多座。福岡市民だけではなく、今や九州中から、演目によっては全国からお客さまがいらしています。博多座は福岡市博多区下川端町にある演劇専用劇場、歌舞伎からミュージカルまで月替わりでさまざまな演目が上演される、公設民営の劇場なのです。
May 1, 2009 Food & Drinks
上四十川 舌心(かみしじゅうかわ したごころ)
渡辺通に並行した裏道にあると聞いて、隠れ家のような静かな雰囲気の店かと思っていたら、大きなガラス窓のある店構えは、開放的で明るく、誰でも優しく迎えてくれる。
May 1, 2009 Now Reports
食べ物オタクの国民性
ジャガイモにチャイブを加えれば洗練された食事とされ、ジャムサンドウィッチが完璧な昼食として受け入れられている、ボクはそんな国から、ここ日本にやってきた。もちろん福岡の小学生たちが食事の後におやつとして食べる感覚ではなくって、ジャムサンドがメインだよ。
May 1, 2009 Now Reports
福岡市の基礎知識
毎年新年度が始まる4月1日に、市政要覧という報告書を作成しているのをご存じですか?もっとも新しい数字やデータで福岡市の概要を紹介、福岡市のホームページに掲載しています。今回は新しい数字とともに福岡市を案内します。
Apr 1, 2009 Now Reports
カルメン・ガルシア
弁護士という職のやりがいは何かと尋ねると「一言でいえば、困っている人の手助けをできる力を持っている、ということかな。だから私は法律を学んでいるんだもの。」とすっぱり答えるカルメン。九州大学で国際経済法の修士号を取得するために来福した彼女は...
Apr 1, 2009 Now Reports
世界で初めての福岡アジア美術館
今から10年前の1999年3月6日、演劇専用劇場「博多座」の隣にある博多リバレインセンタービルに福岡アジア美術館が誕生しました。アジアの近現代美術を系統的に収集し展示する世界で初めての美術館です。アジア21カ国・地域の多様なジャンルの約2,300点に及ぶコレクションは...
Apr 1, 2009 Now Reports
文化の違いは精神の違い?
「門を叩きなさい。そうすれば門戸は開かれるでしょう」私は日曜学校に真面目に通うような子ではなかったけれど、育った文化の中で自然に覚えた習慣というものがある。私たち西洋人は小さい頃から、何か問題があれば我慢せずに自分で解決策を探すように教えられてきた。