Now Reports
- TOP
- Now Reports

Jan 31, 2019Now Reports
日本刀のような切れ味の博多鋏(はさみ)
手入れを欠かさず大切に使えば、一生使うことができるという博多鋏。その切れ味は日本刀にもたとえられるほどで、切れ味抜群です。熟練した職人だけがつくり出せる銀色の優美な姿に、持ち手の部分に菱形の文様が刻まれているのが大きな特徴。昭和10年代(1935~45年)には、ハサミといえば博多鋏のことを指すと言われるほど全国的に有名でした。

Dec 20, 2018Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now1月号
2018年も残すところ2週間を切りました!街中のイルミネーションが冬のムードを盛り上げ、加えて比較的暖かな気候が、お出かけを後押しする日が続いています。12月にオープンしたばかりの今泉のミュージックBarや、自家焙煎のコーヒーと和菓子を楽しむ平尾のカフェ、櫛田神社近くの

Dec 20, 2018Now Reports
お座敷遊びも体験できる博多伝統芸能館
博多の守り神「櫛田神社」の向かいにある格子戸の落ち着いた建物。ここは2017年にオープンした博多の伝統芸能を体験できる新しい文化施設「博多伝統芸能館」です。日本舞踊や民謡、独楽、博多にわかなど、博多に伝わる伝統芸能の魅力を発信することを目的につくられました。とはいえ普段は入ることはできません。博多券番の芸妓の稽古場となっているからです。

Nov 28, 2018Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now12月号
街中がきらびやかなイルミネーションで輝く冬の福岡。特に博多駅前、天神渡辺通りあたりは、ロマンティックなムードに包まれています。12月のFukuoka Nowもイルミネーションに注目し、街中のイルミネーションスポットを特集した『イルミネーションガイド2018』や、天神博多で開催されるクリスマスマーケットを...

Nov 27, 2018Now Reports
誰もが楽しめるスポーツ施設
2018年12月、東区のアイランドシティに福岡市総合体育館がオープンします。地上4階建ての建物には、スポーツを楽しむためのさまざまな設備が揃っています。メインアリーナの広さは西日本でも最大級。天井までの高さは15mで、各種スポーツの国際試合が行われる基準も満たしています。約5000席の観客席は、どの角度からもアリーナが見渡しやすい設計になっています。

Nov 22, 2018Now Reports
クリスマスマーケット2018
JR博多駅前が『光の街・博多』として煌びやかに輝く中、クリスマスマーケットをヨーロッパの空気ごと楽しむことができる福岡の冬の風物詩、FUKUOKA Christmas Marketが開催される。木製のヒュッテ(小屋)が建 […]

Nov 19, 2018Now Reports
マークイズ福岡ももち、11月21日グランドオープン!
シーサイドももちエリアに、「海辺の丘のまち」をイメージした西日本最大規模(延床面積約125,000平米、全163店)の商業施設が新しく誕生する。本日11月19日は関係者向けに公開され、明日はプレオープン、そして21日水曜10時にグランドオープンを迎えるマークイズ福岡ももち。特別な日にも、日常使いにも、そして、ショッピングや映画、ライブなど、たくさんのモノやコ...

Oct 29, 2018Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now11月号
近年、大量生産・消費されるファストフード、ファッションなどのファストアイテムに対抗するかのように、作り手や産地を大切にするサスティナビリティを尊重する価値観が広がり、地産地消や伝統工芸にも注目が集まっています。Fukuoka Nowでも、福岡にある伝統工芸の産地をめぐる日帰りツアー参加者を募集しています。伝統の技に感化されるもいいし...

Oct 29, 2018Now Reports
花とフルーツにあふれた花畑園芸公園
フルーツが好きな人なら、楽しめること間違いなしの花畑園芸公園。福岡市内にありながら、1年中季節の花やフルーツにあふれた公園です。自然豊かな南区の油山のふもとにあり、福岡県園芸試験場だった14.7haの広大な敷地を利用して、1984(昭和59)年に公園としてオープンしました。園内には、みかんをはじめとする87種類、約1300本もの果樹が植えられています。

Oct 12, 2018Now Reports
Gagganは福岡移住?Gohと一緒に福岡にて新レストラン、2021年オープン
日タイ修好130周年を記念して2018年1月に開催された『アユタヤ絆駅伝』。タイ人と日本人が同じチームで走るユニークな駅伝大会の会場は、タイの古都アユタヤの世界遺産公園。2019年1月の大会開催の告知と、タイでミシュラン本が発刊されたことにちなみ、ガストロノミーに焦点を当てたイベントが東京と福岡の2ヵ所で開催された。