ISLA DE SALSA…日本語に直訳すると「サルサの島」。「サルサ」と聞いて、あの音楽やダンスジャンルとしての「サルサ」をイメージする人も多いかもしれない。けれど、ティエンポが設立以来毎年8月に開催しているこの「イスラ・デ・サルサ」は単なるサルサフェスティバルではありません。「サルサ」とは本来スペイン語で「ソース、ドレッシング」という意味の単語。ソース、ドレッシングは様々な調味料がミックスされて出来た物。使う調味料、スパイス次第でいろいろな味に仕上がるでしょう? 今や日本でも人気の高い「サルサ」も、カリブ海沿岸の様々なリズムが混ざり合い、新しいリズムとして誕生したことから、その名が付けられたんです。
「イスラ・デ・サルサ」はリズムの「サルサ」と、ソース・ドレッシングの「サルサ」、この二つの意味を含めたタイトル。国籍・人種・年齢などの壁を越えたボーダーレスなマインドで、「サルサ」をメインに様々なジャンルの音楽やダンス、文化を体感しながら、お互いの違い、持ち味を理解する。そして、ドレッシングを作るように互いのスパイス、旨みを混ぜ合わせてみたら。。。きっと新しい何かが生まれるはず! ”イスラ・デ・サルサ”はそんなコンセプトを持つ異文化交流のフェスティバルです。
ビーチに設けられた特設会場は、アルゼンチンの造形彫刻家Macarena~マカレナ(ティエンポ、アート講師)のオリジナリティ溢れる会場演出で異国情緒たっぷり。アーティストと観客がひとつになり、老いも若きも、男も女も、子供も大人も、そして日本人も外国人も、軽快なリズムにあわせて誰もが自然と踊りだす。世界の料理スタンドの食べ歩き、ステージから流れてくる最高の音楽に耳を傾けながらのんびりと日光浴を楽しむ人。。。それぞれの楽しみ方で自然と異文化に触れながら満喫できる2日間、それがティエンポの「イスラ・デ・サルサ」。
<単日券>一般発売・受付期間中
<通し券>一般発売・受付期間中
(チケットぴあ) P-code: 108-308
(ローソン) L-code: 81453
(イープラス) http://eplus.jp/isladesalsa2010/
Head office:Tiempo事務局
中学生まで無料(保護者同伴のこと)
学生・シニア・障害者 50%OFF

8/7 sat. & 8/8 sun.
LOS VAN VAN (Cuba)
40年間王者の道を突っ走り続ける弾丸列車!
キューバンサルサ最高峰バンドが呼び起こす
「バンバン」現象をこの夏 体感せよ!

8/7 sat.
Nathen Maxwell & The Original Bunny Gang (L.A)
心地良いグルーヴをブレンドさせた、優しげでピースフルなサーフミュージック。今、最も勢いのあるアイリッシュパンクバンド、 Flogging Mollyのベーシスト、ネイサンのソロプロジェクトが始動・初来日決定!

8/8 sun.
Dominique Fillon Quartet (France)
ジャズ、ファンク、ワールド・ミュージック。現フランス首相の弟であり、変幻自在の才能を持つピアニストドミニク・フィヨン率いるカルテット。

Special Guests
Miguel Canas (Spain)
Dance Performances
Professional Dancers: Salsa
Tango, Flamenco, Belly dance
from cuba, argentina, colombia, spain, brazil, germany and japan.

8/8 sun.
Bagdad Cafe the Trench Town (Osaka)
レゲエを愛するナニワのソウル・ロッカーズ!

8/7 sat.
Copa Salvo (Tokyo)
夏フェス席巻!今日強烈なライブパフォーマンスラテンロッカーズ

Original art works and scenography.
福岡のバンド、ダンスチームによるパフォーマンス
Bands: Arriba! high notes
Latin latinos, 博多工業高校音楽部
And More!
*出演アーティストは変更になる場合あり。