Now Reports
- TOP
- Now Reports
Search by Category

Jun 29, 2022Now Reports
博多祇園山笠 飾り山笠ガイド2022
博多の総鎮守・櫛田神社に奉納される行事、博多祇園山笠。770年余の歴史をもつ福岡伝統の祭りで、毎年7月1日から15日にかけて行われ、地元では山笠が終わると夏が来る、と言われる初夏の風物詩です...

Jun 28, 2022Now Reports
ビーチにタワー、ドームまで!ももち地区の最新情報 Momochi Now!
ビーチ沿いにタワーやドーム、高層ホテルが立ち並び、福岡のシンボル的景観を誇るももちエリア。ここは、1989年に開催された「アジア太平洋博覧会」に合わせて造成された埋立地で...

Jun 20, 2022Now Reports
福岡の公共プールガイド2022
福岡には、手頃な利用料金を払えば誰でも利用することができる自治体が運営する公共のプールがある。雨の日でも寒い日でも、暑い日も日差しを気にすることなく、水泳を楽しみたい!そんな時にもプールは屋内にもあるので使い勝手がいい。年間を通してちょうど良い水温に調整されており...

Jun 7, 2022Now Reports
タダで遊べる福岡の満足スポット2022
福岡の街を遊びつくしたーい!新しいことも、知らないことも次々と出てくる「福岡」を楽しむためには、お金よりも「情報」が命。そこでFukuoka Nowでは、福岡都市圏でお金を使わずに遊べるスポットや、サービスを集約しました!「え、これも無料!?」と、驚くことなかれ。週末や休日のプランに、そして、県外から友だちが来た時の観光コースにと、覚えておいて損のないNOW...

May 27, 2022Now Reports
紫陽花ガイド 2022
梅雨の季節に鮮やかに彩る紫陽花(あじさい)。「水の容器」 という意味の学名をもつ、種類豊富な紫陽花の原産国は日本。咲き初めは淡く、開花から日数が経つにつれて花色が濃くなっていくので、「七変化」とも呼ばれています。日本原産のガクアジサイが西洋で改良され、手毬のように丸く花がまとまったホンアジサイ(西洋アジサイ)ができました。今ではこちらが一般的になり...

May 20, 2022Now Reports
福岡ほたるガイド 2022
初夏の風物詩、ホタル鑑賞。ホタルの出現は、桜の開花時期を知らせる「さくら前線」と同じように、日本列島の西から東にあがっていきます。福岡でのホタルの見頃は毎年5月下旬〜6月中旬。今年の3月以降は平年よりも暖かい日が続いたため、すでにホタルが出現しているところもあるようです...

Apr 28, 2022Now Reports
博多どんたく港まつり2022
GWの博多・福岡を大いに盛り上げる「博多どんたく」が3年ぶりに開催される。オランダ語のZondag(休日)が語源とされる「博多どんたく」は、平時は2日間で200万人もの観客が集まる全国有数の祭りだけれど、今年は規模を縮小して開催される...

Apr 15, 2022Now Reports
Fukuoka Now ツツジガイド2022
4月から6月にかけて赤やピンク、白色の花を咲かせる低木のツツジ。日本最古の和歌集・万葉集の中でも紹介されるほど、古くから全国各地の庭木や街路樹として見ることができます。園芸が庶民の間で流行した江戸時代には、九州に自生していたものを使って各地で品種改良が盛んに行われ...

Apr 8, 2022Now Reports
福岡『藤の花』ガイド2022
今年は4月初旬から藤の花が咲きはじめ、例年より2週間ほど早い開花シーズンを迎えています。福岡での藤の花の満開は4月中旬から下旬にかけて。...

Apr 5, 2022Now Reports
潮干狩りガイド2022
春先になると、遠浅の海辺や河口に多くの人々がしゃがみ込んで何かをしている…こんないつもとは異なる光景を目にしたことがある人も多いはず。潮干狩りの歴史は長く、平安時代の絵画や...