Events
- TOP
- Events
Search

START: Mar 1, 2021END: Mar 7, 2021Exhibition, Culture
令和2年度 重要無形文化財久留米絣新作展
福岡県の筑後地方に伝わる、藍色の濃淡で表現された木綿の織物・久留米絣。当展示では、2020年に制作された重要無形文化財としての久留米絣の新作など、約30点が展示される。期間中は久留米絣技術保持者による手織りや...

START: Feb 3, 2021END: Mar 7, 2021Film
シネラ特別企画「中国映画の展開 ~三十年代から第五世代まで~」
アジア映画や福岡に関係する貴重な映画を収集し、毎月テーマごとに上映している福岡市総合図書館内の映像ホール、シネラ。2月は、国立映画アーカイブと中国電影資料館との共同で三十年代から第五世代までの中国映画の名作や代表作を上映し、戦争と革命に揺れ動き続けた歴史を回顧する。戦前の日本で公開された数少ない中国映画の一本で...

START: Feb 6, 2021END: Mar 14, 2021Exhibition
浅田政志写真展『私の家族』
「家族」をテーマに写真を撮り続け、新しい家族写真の世界を作り上げた写真家・浅田政志。「一枚の写真で自分を表現する」という専門学校の課題をきっかけに、自身を含めた家族写真をセルフタイマーで撮るようになった彼の、創作の原点となった作品や代表作、全国各地の家族を撮影した作品など...

START: Nov 21, 2020END: Mar 14, 2021Others
イルミネーション2020門司港レトロ浪漫灯彩
門司港レトロ地区の歴史的建造物や周辺の樹々が、約30万球のイルミネーションで装飾される。淡いシャンパンゴールドの光が街中を美しく照らし、レトロな雰囲気を演出する。入場料は不要で、フォトスポットも多く、一帯はロマンチックな雰囲気になる...

START: Mar 20, 2021END: Mar 21, 2021Exhibition, Culture, Shopping
第24回 藍・愛・で逢いフェスティバル
久留米が誇る伝統工芸、久留米絣の日本最大級の祭典。久留米絣の織元・問屋24業者が集結し、久留米絣を使った洋服や反物、ハギレなどが特別価格で展示販売される。久留米絣を着こなす多くのファンが集うため、多様な久留米絣を見ることができるのも...

START: Feb 13, 2021END: Mar 21, 2021Festival
第21回 いいづか雛(ひいな)のまつり
古くは宿場町として、明治時代以降は炭鉱で栄えた飯塚市。炭鉱王が暮らした旧伊藤伝右衛門邸をメイン会場に、飯塚市内広域14カ所で趣向を凝らした雛人形が飾られる。2020年12月に国の重要指定文化財の指定を受けたばかりの旧伊藤伝右衛門邸では...
佐々木香輔_中宮寺/S000010(中宮寺_菩薩半跏像国宝).jpg?fit=127%2C190&ssl=1)
START: Jan 26, 2021END: Mar 21, 2021Exhibition
特別展 奈良・中宮寺の国宝
聖徳太子の母によって飛鳥時代に奈良・斑鳩に創建された中宮寺の寺宝を展示。そのおだやかな微笑で多くの人々を魅了し、飛鳥時代の最高傑作であり日本を代表する彫刻としても名高い国宝「菩薩半跏思惟像」は九州初公開。聖徳太子の妻が...

START: Feb 3, 2021END: Mar 29, 2021Exhibition
特集展示 天神縁起の世界
太宰府天満宮に祀られ、天神さまとして親しまれる菅原道真公にまつわる物語を「天神縁起」という。栄達を極めながら大宰府に左遷され、不遇のうちに亡くなるという波乱万丈の人生に加え、没後には神として祀られ...

START: Feb 23, 2021END: Mar 30, 2021Exhibition, Culture
サプール2021展 in FUKUOKA
アフリカのコンゴ共和国とコンゴ民主共和国で90年以上にわたって継承される独自のファッション文化「サプール」を紐解く展示会。色鮮やかなスーツを身に纏い、「服が汚れるから争わない」というシンプルな平和感をもつ彼らを、サプール文化研究の第一人者である...

START: Feb 11, 2021END: Apr 3, 2021Festival, Culture
柳川雛祭りさげもんめぐり2021
女児の健やかな成長を祈る、「桃の節句」の行事、ひな祭り。福岡県柳川地方ではには、女の子が生まれると初節句に女児の健やかな成長を願い、雛人形と一緒に色とりどりの「さげもん」を飾り、盛大に祝う習わしが古くからあります...