Now Reports
- TOP
- Now Reports

Sep 27, 2018Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now 10月号
秋空が美しい季節になりました。由緒ある寺社や、古い町並みが残る博多のエリアを「博多旧市街」と呼び、歴史や伝統工芸や伝統芸能などの文化を感じることができる地域として、秋には様々な催しが行われます。この博多でのイベント『秋博』を、Fukuoka Nowは英語、日本語で特集を組んでいます。この秋は、様々な体験を旅するように楽しむのもおすすめです。また、少し足を伸ば...

Sep 27, 2018Now Reports
今年で誕生から777年を迎えた博多織
一説によると、博多は日本の織物の発祥地と言われています。13世紀に、博多商人の満田弥三右衛門が中国・宗から持ち帰った唐織の技術が、日本における本格的な織物の始まりと伝わるからです。この織物技術は満田家の家伝となり、当初は「広東織」と称していました。その後、さまざまな工夫や改良が加えられて、やがて博多を代表する特産品「博多織」となっていきます。

Aug 29, 2018Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now9月号
そろそろ涼しいひと時が恋しい人も多いはず。夜が長くなりはじめる長月(旧暦の9月)は、豊穣(ほうじょう)を祈り、筥崎宮では放生(ほうじょう:捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める儀式)が行われます。春のどんたく、初夏の山 […]

Aug 29, 2018Now Reports
映画やドラマの中に現れる福岡
福岡はさまざまな映画やドラマの舞台となっていますが、実際に福岡で撮影するときに役立つのが福岡フィルムコミッションという組織です。フィルムコミッションとは、映画などの撮影場所の誘致や撮影の支援をする団体で、2000年代に入って全国の多くの自治体が設立するようになりました。撮影を誘致することで...

Aug 24, 2018Now Reports
アジア☆カワイイ白書〜柳川編〜
アジア各国に定着しつつある日本発“カワイイ”文化を、カワイイ☆リポーターがアジア各国や九州でみつけ、彼女たちの目線で紹介するRKB毎日放送のアジア☆カワイイ白書。今回は、台湾と日本ハーフのSachikoが、人気の観光スポット柳川を紹介します!

Aug 10, 2018Now Reports
福岡ヴィンテージ雑貨店ガイド
時間の流れと共に魅力を増すヴィンテージ雑貨。見るだけでワクワクするけど、お気に入りアイテムを持ち帰ればさらに幸せな気分になれるはず! 観賞用にとどまらず、実際に使うことができる昭和時代の家電から、独特の世界観をもつカラフルなアクサセリーや絶版のオモチャまで、どこか懐かしさを感じる雑貨は毎日の生活に...

Aug 9, 2018Now Reports
NY発ロブスターロール専門店「Luke’s Lobster」福岡パルコに8月10日オープン
たっぷりのロブスターをパンで挟んだ「ロブスターロール」の専門店が、福岡パルコ1階にオープンする。高級食材のロブスターを、カジュアルなスタイルで食べるLuke’s Lobster。パルコ本館の明治通り沿いにある店頭で注文して受け取るスタンド式なので、その場でかぶりついてもいいし、もちろん持ち帰りもOK。定番のロブスターロールはレギュラーサイズ(¥980)とUS...

Jul 26, 2018Now Reports
Itoshima Now! August 2018
ついに『糸島NOW』登場です!福岡空港・天神から電車で一本、もしくは高速に乗って1時間で到着する海も山も畑も美しいカントリーサイド、糸島。野菜などの食材の産地としても、福岡県内外でも地名度を上げつつある糸島は、海辺での朝ごはんや、週末の観光、ドライブの目的地としても最適!期間限定(2018年7月〜9月末の土日祝日)で...

Jul 26, 2018Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now8月号
もう暑いどころではなく、熱い!福岡。8月は、まぶしいくらいの太陽をちょっと避けて、夕陽が美しい糸島へ出かけてみるのもいい。ついにFukuoka Now内に登場した『糸島NOW』ページでは、糸島らしい2つのスポットを紹介。家族が育てた糸島産パッションフルーツなどの食材を使って...

Jul 26, 2018Now Reports
夏に楽しむ夜のミュージアム
夏休みには家族で遊びに行くことも多いと思います。いつもとは少し違った楽しみ方をするなら、夜間に開いている展示施設はいかがでしょうか。水族館や動植物園、博物館などのミュージアム施設です。夜中になると展示物が動き出す不思議な博物館を舞台にした映画「ナイトミュージアム」がありましたが、夜の展示施設ではいつもは見られないようなシーンを見ることができます。