Now Reports

紅葉ガイド2022

晩の気温が下がり日較差が大きくなると、樹木の葉が落ち着いた赤色や黄色などに変化する紅葉シーズンのはじまり。湿度が低く、空気も澄んだ心地よい秋晴れの日は、間もなく散ってしまう紅葉を愛でるに最適です。はかなくも美しい期間限定の景観は、北部や山間部から早くに色づき、見頃は春の桜前線とは逆に日本列島の東北部から下りてきます。

2022年の福岡の紅葉の見頃は平年並みで、11月中旬に見頃を迎えるところが多くなるでしょう。もみじやイチョウ、庭園や自然など場所によって特徴も異なるので、Fukuoka Nowの紅葉ガイドを見て、紅葉狩りを楽しもう。

参考サイト:Weathernews 紅葉見頃情報 (タイムリーに更新され全国の色づき情報を確認できます )

福岡近郊の紅葉スポット

福岡市(11件)
福岡県糸島市(1件)
福岡県那珂川市(1件)
福岡県太宰府市(1件)
福岡県朝倉市(1件)
福岡県久留米市(2件)
福岡県八女市(4件)
福岡県みやま市(1件)
福岡県糟屋郡篠栗町(1件)
福岡県田川郡添田町(2件)
佐賀県基山町(1件)
佐賀県神埼市(1件)

福岡市

油山市民の森

家族連れなど、市民の憩いの場として人気の油山。秋になると赤や黄色に紅葉した木々が山を彩る。一周3.4kmの散策道には色鮮やかな紅葉並木が続き、670本のイロハモミジが色づく「もみじ谷」などの景色を楽しむことができる。
*吊り橋はスズメバチの巣が確認されたため、当面の間通行止め(2022年10月27日時点)。

写真提供:福岡市

写真提供:福岡市

・見頃:10月下旬~11月下旬
・紅葉の種類:イロハモミジ、メタセコイヤ、イチョウ
・開園:9:00〜18:00
・入園無料
・年中無休
・駐車料金:普通車¥300、中型車¥1,000、大型車¥2,000
福岡市南区桧原855-4
092-871-6969
https://shimi-mori.com/lp/autumn/
https://twitter.com/aburayama_mori

けやき通り

国道202号線の護国神社から警固四つ角交差点までの約800メートルは、100本程のケヤキで縁取られた「けやき通り」と呼ばれる美しい通り。秋になるとそれらが一斉に色づき、黄色のトンネルとなる。通りに軒を連ねるオシャレなカフェやショップを覗きながら散歩するのも楽しい。11月中旬から3月下旬にかけては、警固交差点〜赤坂3丁目交差点までの区間でけやき並木がライトアップ(18:00〜22:00)される。

写真提供:福岡市

・見頃:11月中旬〜12月上旬
・紅葉の種類:ケヤキ
福岡市中央区警固交差点辺り\

舞鶴公園

福岡城址を囲むモミジやイチョウの木々の葉が赤や黄色に変わり、訪れる人々を魅了する。一般公開されている公園内の福岡城天守台に登って見渡すと、福岡市内はもちろん、公園の西側に臨む大濠公園の紅葉も一望できる。

写真提供:福岡市

Source: UZOU

・見頃:11月上旬~11月下旬
・紅葉の種類:サクラ、イチョウ、モミジ、トウカエデ
・入園無料
・駐車料金¥150/1時間
福岡市中央区城内1
092-781-2153
https://www.midorimachi.jp/maiduru/
https://www.instagram.com/maidurupark/

西公園

古くは荒津山と呼ばれた丘陵を、公園として整備した西公園。博多湾、志賀島を一望でき、春は桜の名所としても知られる。園内には、モミジやイチョウ等が色づく「もみじ谷」と名がつくスポットがあり、見頃になるとライトアップされる。

・見頃:11月中旬~12月上旬
・紅葉の種類:モミジ、イチョウ
・入園無料
・ライトアップ:2022年11月15日(火)〜11月29日(火)17:00〜21:00
福岡県福岡市中央区西公園13-2
092-741-2004(大濠・西公園管理事務所)
https://www.nishikouen.jp/news/234
https://www.instagram.com/nishipark_fukuoka/

大濠公園

都心部で四季折々の自然美を垣間みることができる福岡市民のオアシス、大濠公園。池の水面に映るケヤキやナンキンハゼなどの紅葉を愛でることができる。隣接する日本庭園にも、もみじがあり、松の緑との美しいコントラストを静かに鑑賞することができる。今年から、紅葉シーズン限定で、日本庭園の夜間ライトアップが始まる。

写真提供:福岡市

Source: UZOU

・見頃:11月中旬~12月上旬
・紅葉の種類:ケヤキ、ハゼ、イチョウ、モミジ
・大濠公園:入園無料
・日本庭園:¥250、15歳未満¥120(月曜休園)
・ライトアップ(日本庭園):2022年11月15日(火)〜11月29日(火)17:00〜20:00
福岡市中央区大濠公園1
092-741-2004(大濠・西公園管理事務所)、092-741-8377(日本庭園)
https://www.ohorikouen.jp
https://ohoriteien.jp/
https://www.instagram.com/ohoripark_fukuoka/

紅葉八幡宮

秋は紅葉、春は桜、と豊かな自然で早良の総守護として地域の人に親しまれる紅葉八幡宮。高さ7.5m程の福岡県内最大級の石鳥居の奥には、朱色に塗られた社殿に、紅葉したもみじが美しく映える。11月19日の日没から樹齢200年を超える大もみじを始めとする木々がライトアップされ、11月26日、27日はもみじ祭りとして花手水や和傘の灯りが境内を彩り、焼き芋や焼きとり、豚汁、ケーキなどの飲食や物販など約20店が出店する。

・見頃:11月中旬〜12月上旬
・紅葉の種類:モミジ、カエデ、イチョウ、ハゼ
・開園:9:00〜17:00 (もみじ祭り期間は20:00まで)
・入園料:無料
・ライトアップ:2022年11月19日(土)〜11月27日(日)17:00頃〜20:00
・もみじ祭り:2022年11月26日(土)、11月27日(日)15:00〜20:00
福岡市早良区高取1-26-55
092-821-2049
http://momijihachimangu.or.jp/
https://www.instagram.com/momijihachimangu.official/

楽水園

JR博多駅から徒歩12分、住吉神社の北側に位置する日本庭園、楽水園。福博の発展に貢献した博多の商人、下澤善右衛門親正(しもざわぜんえもんちかまさ)が明治39年に建てた別荘の跡地だ。黄色や赤色に色づくモミジをはじめ、博多塀と呼ばれる博多独自の土塀を見ることができる。園内にある茶室「楽水庵」では、一服¥500で抹茶と季節のお菓子がいただくことができる。


写真提供:福岡市

Source: UZOU

・見頃:11月下旬〜12月上旬
・紅葉の種類:ノムラモミジ、イロハモミジ、クヌギ、コナラ、ニシキビ、トサミズキ(計約70本)
・開園:9:00〜17:00
・入園料:¥100、中学生以下¥50
・定休:火曜 (祝日の際は翌日)
福岡市博多区住吉2-10-7
092-262-6665
http://rakusuien.net
https://www.instagram.com/nihonteien.fukuoka/

よかトピア通り

かつての海岸線でもあるよかトピア通り。愛宕大橋から福岡タワーにかけて、高級住宅街としても知られるこのエリア一帯は、イチョウやモミジが植えられ、歩道も整備されているため、紅葉の色づきを眺めながら散策するに最適だ。

・見頃:11月上旬~12月上旬
・紅葉の種類:イチョウ、トオカエデ、ケヤキ
福岡市早良区百道

友泉亭公園

1ha(約3,000坪!)の広大な敷地を誇る日本庭園、友泉亭は、池の周囲をめぐりながら景色を様々な角度から楽しむ「池泉回遊式庭園」。モミジなどの木々が四季折々の風情をたたえる中、庭園を眺めながら抹茶と季節のお茶菓子を楽しむこともできる(抹茶¥500/一服)。
*2022年12月1日(木)〜2023年1月31日(火)は、池の清掃と石橋の改修工事のため休園。

写真提供:福岡市

Source: UZOU

・見頃:11月中旬〜12月上旬
・紅葉の種類:モミジ
・開園:9:00〜17:00
・入園料:大人¥200、中学生以下¥100
・定休:月曜
福岡市城南区友泉亭1-46
092-711-0415
https://yusentei.fukuoka-teien.com/
https://www.instagram.com/nihonteien.fukuoka/

松風園

写真提供:福岡市

・見頃:11月中旬〜12月上旬
・紅葉の種類:モミジ
・開園:9:00〜17:00
・入園料大人¥100、中学生以下¥50
・定休:火曜
福岡市中央区平尾3-28
092-524-8264
https://shofuen.fukuoka-teien.com/
https://www.instagram.com/nihonteien.fukuoka/

花畑園芸公園

写真提供:福岡市

・見頃:11月下旬〜12月上旬
・紅葉の種類:モミジ、ケヤキ、イチョウ、メタセコイア、ウメ
・開園:9:00〜17:00
・入園料:無料
・定休:月曜
・駐車料金¥300
福岡市南区柏原7-571-1
092-565-5114
http://www.hanahataengei.com/
https://www.facebook.com/hanahataengei/

福岡県糸島市

雷山 (雷山千如寺大悲王院)

・見頃:11月中旬~11月下旬
・紅葉の種類:モミジ、オオカエデ
・開園:9:00〜16:30
・入山料(外庭、オオカエデ見学):高校生以上¥100、中学生以下無料 *11月1日〜11月30日のみ
・本尊等拝観料金:高校生以上¥400、中学生以下無料
福岡県糸島市雷山626
092-323-3547
http://www.sennyoji.or.jp

福岡県那珂川市

筑紫耶馬渓

・見頃:11月上旬〜11月中旬
・紅葉の種類:モミジ、カエデ、イチョウ
福岡県那珂川市市ノ瀬〜五ケ山
092-408-9863(那珂川市役所地域づくり課)
https://www.city.nakagawa.lg.jp/soshiki/35/chikushi-yabakei.html

福岡県太宰府市

竈門神社

神々が宿る山として崇められる宝満山の麓に鎮座する竈門神社は、縁結びの神様としても有名。モダンでスタイリッシュなお守り授与所や参道の階段は、紅葉に囲まれまるでアーチのようだ。11月12〜27日は紅葉がライトアップ(日没〜21:00)され、静かな境内がドラマティックに浮かびあがる。11月19日、20日に開催されるもみじ祭りでは、採れたて野菜や果物のフリーマーケットや、挽きたてコーヒー、季節の和菓子などの飲食が販売される(10:00〜17:00)。

・見頃:11月中旬~11月下旬
・紅葉の種類:モミジ、カエデ、イチョウ
・ライトアップ:2022年11月12日(土)〜11月27日(日)日没〜21:00
・入場無料
福岡県太宰府市内山883
092-922-4106
http://kamadojinja.or.jp
https://www.instagram.com/kamadojinja.official/

福岡県朝倉市

秋月城跡

秋月城跡、黒門周辺の約20本のモミジが紅葉する。門をくぐると迎える鮮やかなモミジを眺めながら歩く垂裕神社(すいようじんじゃ)へのコースは特におすすめ。カメラを構える多くの観光客で賑わう。杉の馬場通りには露店などが並び、お茶を飲んだりしながらゆっくりと秋月の秋を堪能できる。

©福岡県観光連盟

・見頃:11月下旬~12月上旬
・紅葉の種類:モミジ、カエデ
・入場料:無料
・駐車料金¥400
福岡県朝倉市秋月野鳥663
0946-24-6758(あさくら観光協会)
https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1420604932573/index.html

福岡県久留米市

石橋文化センター

ブリヂストンの創業者である石橋正二郎から郷土久留米市に寄贈された石橋文化センター。この美術館や音楽ホール、図書館を備える複合文化施設の広大な日本庭園をはじめ、敷地内にあるカエデ100本、イチョウ12本、ケヤキ30本などの木々が色づく。同じ時期にはバラも見頃を迎える。11月5日〜12月4日は恒例のもみじ祭りが開催される。今年は日本庭園完成50周年を記念し、屋外照明がパワーアップ!期間中の金土日祝は、園内の紅葉と建物が美しくライトアップされる。

・見頃:11月中旬〜12月上旬
・ライトアップ(金土日祝のみ):2022年11月5日(土)〜12月4日(日)17:00〜20:00
・開園時間:9:00〜17:00
・入場無料
・定休:庭園は年中無休。センター内の各施設は祝日以外の月曜休館
福岡県久留米市野中町1015
0942-33-2271
https://www.ishibashi-bunka.jp/event/momiji2022/
https://www.instagram.com/ishibashi_cultural_center/

柳坂曽根の櫨並木

久留米藩によって1742年に灯明用の蝋の原料として植樹された約260本もの櫨(ハゼ)の木。秋が深まると、赤く紅葉したハゼ並木と田園風景の美しいコントラストを見ることができる。県の天然記念物に指定され、全国街路樹100景にも選ばれた、約1.2kmにわたって続く並木道は、ゆっくり歩きながら愛でたい。11月19日〜27日には「ハゼ祭り」が開催され、地元で採れた農産物や加工品などを販売する店が沿道に並ぶ。11月23、26、27日はハゼ並木道が歩行者天国になる。

・見頃:11月中旬〜11月下旬
・鑑賞無料
福岡県久留米市山本町豊田
0942-33-4422(久留米市観光案内所)
https://welcome-kurume.com/events/detail/6b34b18d-0265-4e52-83fd-481d975104ad

福岡県八女市

太原のイチョウ

©福岡県観光連盟

・観覧期間:2022年11月13日(日)~11月25日(金)
・観覧時間:9:00〜17:00
・紅葉の種類:イチョウ
福岡県八女郡広川町久泉1029
0943-32-5555(広川町観光協会)
https://www.hirokankou.org/ichou2022/

山中渓谷

・見頃:11月中旬〜11月下旬
・紅葉の種類:モミジ
福岡県八女市黒木町木屋
0943-42-1111(八女市黒木支所まちづくり推進係)
https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/6/k1/2/1558932401986.html

日向神峡

・見頃:11月上旬〜11月中旬
・紅葉の種類:モミジ、カエデ
・入場無料
福岡県八女市矢部村日向神峡
0943-42-1111(八女市黒木支所まちづくり推進係)

八女津媛神社

・見頃:11月上旬〜11月中旬
・紅葉の種類:モミジ
・入場無料
福岡県八女市矢部村北矢部4105
0943-42-1111(八女市黒木支所まちづくり推進係)
https://www.city.yame.fukuoka.jp/soshiki/15/y01/2/1454653614316.html

福岡県みやま市

清水寺本坊庭園

室町時代の画僧・雪舟が、中国で学んだ山水技術を生かして築庭されたと伝えられる日本庭園。年中、どの季節に訪れてもそれぞれの魅力を感じ取ることができるが、背後に清水連山、水に見立てた岩清水を引き、周囲に紅葉を配し、秋は彩が加わり一層美しい。境内には大きないちょうの木があり、紅葉時期には落葉で黄色の絨毯で敷き詰められたようになる。

Source: UZOU

・見頃:11月下旬〜12月上旬
・紅葉の種類:モミジ、カエデ、イチョウ
・開園:9:00〜17:00
・休園:月曜、毎月18日
・拝観料(庭園保存費)大人¥300、小・中学生¥100
福岡県みやま市瀬高町本吉1117−4
0944-64-1523(みやま市商工観光課)
https://www.city.miyama.lg.jp/s034/kanko/010/080/040/20200107013000.html

福岡県糟屋郡篠栗町

呑山観音寺

©福岡県観光連盟

©福岡県観光連盟

・見頃:10月上旬〜11月中旬
・紅葉の種類:モミジ、ドウダンツツジ、ヤマザクラ、ハゼ、ケヤキ、コナラ
・紅葉祭り:2022年10月28日(金)〜11月23日(水祝)
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4
092-947-4423
http://www.nomiyamakannonji.com/
https://www.instagram.com/nomiyama_kannonji_official/

福岡県田川郡添田町

英彦山大権現神社 不動明王

Source: UZOU

・見頃:11月上旬〜11月下旬
・紅葉の種類:モミジ
福岡県田川郡添田町英彦山
0947-85-0335(英彦山大権現神社)
http://hikosandaigongen.com/

英彦山豊前坊高住神社

・見頃:11月上旬〜11月下旬
・紅葉の種類:モミジ、イチョウ
・入場無料
福岡県田川郡添田町英彦山27
0947-85-0073(高住神社)
https://takasumi-jinja.jimdofree.com/
https://blog.goo.ne.jp/takasumi-jinja

佐賀県基山町

大興善寺

「つつじ寺」としても親しまれる、約1300年もの歴史をもつ寺。本堂裏側にある庭園・契園(ちぎりえん)」では、秋は色とりどりの紅葉を鑑賞できる。遊歩道が整備されているので、近くで眺めたり、下から見上げたり、上から眺めたりなど、様々な角度から楽しめる。観光シーズン中の土日祝(2022年11月19日、20日、23日、26日、27日)には、JR基山駅と大興善寺を結ぶ期間限定の臨時バスが30分おきに運行される。(片道大人¥200)

写真提供:大興善寺Instagram

・見頃:11月中旬〜11月下旬
・紅葉の種類:ヤマモミジ、イロハモミジ、イチョウなど
・開園:8:30〜17:30(最終入園17:00)
・入園料(契園):大人¥600、小中学生¥300(4月中旬〜6月、11月中旬〜12月初旬の観光シーズン特別料金)
・年中無休
・もみじ祭り:2022年11月5日(土)~12月4日(日)
・駐車料金:¥300
佐賀県三養基郡基山町園部3628
0942-92-2627
https://daikouzenji.com/
https://www.instagram.com/daikouzenji/

佐賀県神埼市

九年庵

明治時代に佐賀の大実業家伊丹弥太郎が9年かけて築成した別荘庭園、九年庵。紅葉時期にのみ期間限定で一般公開される人気の紅葉スポットが、今年は3年ぶりに、9日間のみ公開される。庭園の水面に映る鮮やかなモミジと自生した苔で、紅と緑の鮮やかな景色が一面に広がる。

・紅葉の種類:モミジ
・一般公開:2022年11月15日(火)〜11月23日(水祝)8:30〜16:00
・入園料(美化協力金):高校生以上¥500、中学生以下無料
佐賀県神埼市神埼町的1696
0952-37-9882(神埼市観光協会)
http://kanzaki.sagan.jp/kanzakiblog/?p=7182


—-

注意:掲載情報は2022年11月4日時点のものです。これらの料金・条件等が主催者によって変更される場合がございますので、変更等にお気づきの際にはフクオカ・ナウまでご連絡ください。

Category
Art & Culture
Seasonal Guide
Fukuoka City
Dazaifu
Kitakyushu
Published: Nov 4, 2022 / Last Updated: Dec 1, 2022

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ページトップに戻る