女児の健やかな成長と幸せを祈る日本の伝統行事「桃の節句(上巳の節句)」。雛人形を立春(2月4日)頃から飾り、各地で雛祭りが行われます。
女児の人形遊びから発展したと言われる雛飾り。人形が身代わりになって邪気を祓うと信じられていたことから「流し雛」が行われるようになり、その後、女児の健やかな成長を祈る伝統行事と雛飾りが結びついて「雛祭り」が行われるようになりました。江戸時代の宮廷においては、3月3日は「桃の節句」として祝われ、今でも菱餅と白酒、ちらし寿司やハマグリの吸い物などで祝います。
昨今では家族や地域だけにとどまらず、観光の目玉として、その地に受け継がれる雛飾りを公開するなど、地域一体となった雛祭りが広く行われています。この時期に福岡・九州各地の雛祭りを巡ると、地域の暮らしや春の訪れを感じることができます。
福岡近郊の地域で行われるひな祭り
福岡県(6件)
・柳川市「柳川雛祭りさげもんめぐり」
・朝倉市「古都秋月雛めぐり」
・うきは市「筑後吉井おひなさまめぐり」
・八女市「雛の里・八女ぼんぼりまつり」
・北九州市「門司港レトロのひなまつり」
・飯塚市「いいづか雛のまつり」
佐賀県(2件)
・佐賀市「佐賀城下ひなまつり」
・有田町「雛のやきものまつり」
大分県(3件)
・杵築市「城下町杵築散策とひいなめぐり」
・日田市「天領日田おひなまつり」
・臼杵市「うすき雛めぐり」
福岡県
柳川雛祭り さげもんめぐり
柳川のひな祭りは、伝統的な雛飾り「さげもん」の美しさに目を奪われる。女児の初節句に贈られる「さげもん」が、観光施設や商店街などにも飾られるため、ピンクののぼり旗を目印に、「さげもんめぐり」を楽しめる。3月17日(日)(雨天時順延3月20日)は、着飾った稚児や、晴れ着を着た母らを乗せたどんこ舟が、柳川名物の堀割りをゆっくりパレードする「おひな様水上パレード」が行われ、雅で華やかな様子をカメラに収めようと、多くの人々が集まる。
・2024年2月11日(日祝)〜4月3日(水)
・無料(一部施設は入場有料)
・柳川市街地、柳川商店街、他(さげもんめぐりマップPDF)
・https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kanko/meisho/2144.html
Kyushu Live – おひな様水上パレード(2021年3月21日配信)
古都秋月 雛めぐり
かつては城下町として栄えた風情ある町・秋月には、秋月城跡をはじめ、文化財指定の門や住宅が点在している。ひな飾りの季節になると、町を散策しながら「雛めぐり」を楽しめる。中でも、秋月城跡の長屋門前の石段21段をひな壇に見立て、市民から寄贈された雛人形600体超を展示する雛飾りは見応えがある。
・2024年2月10日(土)〜3月3日(日)
* 石段の展示は期間中の土日祝の10:00〜16:00のみ(雨天の場合は中止)
・入場無料(一部施設は有料)
・長屋門、城下町秋月(福岡県朝倉市秋月・秋月野鳥)他
・https://asakuraiku.jimdofree.com/
筑後吉井おひなさまめぐり
うきは市吉井町内にある旧家の豪華な雛飾りから、一般宅で所蔵されている珍しい雛飾りまで、江戸時代から現在までの数多くのお雛様が展示公開される。うきは市吉井町のおひなさまの特徴は、庶民のお雛様であること。お雛様や歌舞伎、浮世絵を題材に、各家々の女性が手作りした「おきあげ」を「箱びな」の周りを彩るように飾る。白壁土蔵が残る町並みを散策しながら、お雛様めぐりを楽しめる。
・2024年2月11日(日祝)〜 3月20日(水祝)
・10:00〜17:00
・見学無料
・福岡県うきは市吉井町白壁通り一帯(おひなさまめぐりマップ)
・https://chikugo-yoshiihina.com/
雛の里・八女ぼんぼりまつり
九州一の人形づくりの町としても知られる伝統工芸の町・八女。ひな祭りのシーズンは、白壁通りの町家や民家、商店街など100カ所以上で雛人形が展示公開される(目印は桃色の提灯)。地域には四角い箱に収まった「箱びな」と呼ばれる素朴な雛人形が受け継がれるが、八女人形会館には、徳川将軍家の姫君らが輿入れに持参した雛人形など、目を見張るほど豪華なものも多数展示される。2月11日10時半から福島八幡宮にて、 十二単と束帯姿の結婚式が行われ、2月23〜25日は、福島八幡宮参道あたりで、八女の地酒や食べ物などを販売するマルシェが開催される。
・2024年2月11日(日祝)〜3月10日(日)
・10:00〜17:00
・入場無料
・福岡県八女市八女福島白壁の町並み一帯(おひなさま巡りマップ)
・https://bit.ly/3HQskQW
門司港レトロひな祭り
門司港レトロ地区にある旧門司税関では明治時代の雛飾りが、三宜楼には昭和・大正時代の雛飾り、と、歴史的建造物内に飾られるそれぞれの時代を反映した雛飾りが行われる。栄町銀天街やレトロ地区内でも雛人形が展示される。
・2024年2月3日(土)〜3月3日(日)
・入場無料
・三宜楼(月曜休館)、旧門司税関、栄町銀天街他
・https://www.mojiko.info/event/info/202312-11/
いいづか雛(ひいな)のまつり
古くは宿場町として、明治時代以降は炭鉱で栄えた飯塚市。炭鉱王が暮らした旧伊藤伝右衛門邸をメイン会場に、飯塚市内広域10カ所で趣向を凝らした雛人形が飾られる。国の重要指定文化財の旧伊藤伝右衛門邸では、20畳の座敷一面に日本一の規模を誇る座敷雛が飾られる。今年のテーマは「優美に光る平安物語」。平安時代の貴族や御殿などの様子を雛人形で表現する。
・2024年2月3日(土)〜3月22日(金)
*開催期間や時間は会場ごとに異なるので、公式Webページにて確認を。
・旧伊藤伝右衛門邸、飯塚市歴史資料館、飯塚市中心商店街など市内10会場
・福岡県飯塚市内(雛のまつりマップ)
・http://kankou-iizuka.jp/event_124/
佐賀県
佐賀城下ひなまつり
城下町として栄えた佐賀のひなまつり。明治から昭和初期にかけて、旧佐賀藩主である鍋島家の歴代夫人たちが愛した優雅な雛飾りを見学できる。伝統工芸である佐賀錦をまとった優雅なおひなさまや、佐賀藩の公服の文様に使われた鍋島小紋を衣装に用いたおひなさまなど、重厚な文化が花開いた豪華絢爛な雛飾りを、貴重な歴史的価値あふれる建物巡りと合わせて楽しもう。期間中の土日祝は、20分ごとに周遊バスが運行される(大人¥180)。
・2024年2月10日(土)〜 3月20日(水祝)
・10:00〜17:00(最終受付16:30)
・一部施設有料(徴古館¥500、佐賀市歴史民俗館¥400)、中学生以下無料
・佐賀市歴史民俗館、徴古館他
・https://www.sagabai.com/main/6795.html
有田雛(ひいな)のやきものまつり
「陶器のような肌」は、世界でも通じる褒め言葉。陶磁器のまち、有田のひな祭りは、艶やかな肌に繊細な絵付けが施された有田焼のお雛様が彩る。3年がかりで作られた世界最大の磁器製座りびな七段飾りや、有田町を代表する窯元である柿右衛門窯や香蘭社、姉妹都市ドイツ・マイセン磁器製作所が制作した雛人形など、町内に点在する窯元やギャラリー、ショップで焼き物の雛飾りを見学することができる。
期間中の土日祝日は、JR有田駅前のKILN ARITAを起点に、有田館のある内山地区と、アリタセラの雛人形を巡る無料周遊バスが運行される。1日2便(11:30、13:30出発)出発30分前からKILN ARITAにて整理券配布。
・2024年2月4日(日)〜3月10日(日)
・入場無料
・佐賀県西松浦郡有田町内各所、有田館、アリタセラ他(雛やきものまつりマップ)
・https://www.arita.jp/event/hinamatsuri/
大分県
城下町杵築散策とひいなめぐり
江戸時代の情緒が残る美しい城下町・杵築。南北の高台に武士が住み、その谷あいに商人が住んだ「サンドイッチ型」と呼ばれる城下町では、武家屋敷や商家など30会場で多様な雛人形が公開展示される。和服で訪れると公共観光文化施設は入館無料だ。着物レンタルサービスも行われるため、着物を着て散策する人も多い(和楽庵)。
・2024年2月10日(土)〜3月10日(日)
・入場無料(一部施設は有料)
・大分県杵築市城下町一帯(ひいな展示会場Googleマップ)
・https://www.kit-suki.com/news/index.php?action=story&story_id=1590
天領日田おひなまつり
江戸時代には九州随一の繁栄を極めた日田市。莫大な財をなした豪商も多く、現在でも旧家には贅を尽くしたひな人形が残っている。おひな巡りの中心は、豆田町・隈町界隈。特に国指定重要文化財の『草野本家』は必見だ。また、日田をはじめとする筑後川上流域の庶民に親しまれ、平面の人形型に衣装を張り付けた雛人形「おきあげ雛」もぜひ見ておきたい。願い事を書いた紙雛を水に流して、身の穢れを清める「豆田流しびな」(3月3日10:00〜14:00、桂林荘公園)など、期間中は様々なイベントが町中で行われる。
・2024年2月15日(木)〜 3月31日(日)※開催日時は会場によって異なる
・入場無料(一部施設は有料)
・大分県日田市豆田地区、隈地区他
・https://oidehita.com/archives/58823
うすき雛(ひな)めぐり
天保の改革(1841~43年)頃、質素倹約のため、紙製の雛人形しか飾ることを許さなかった臼杵藩。先人たちはそんな時代にあっても、子供の成長の無事を祈りながら紙製の雛を飾ったのだろう。当時の作り方は残っていないが、お雛様の原型である立雛を参考に、2006年春に市民ボランティアの手によって誕生した「うすき雛」。期間中は、4つの会場に市民が手作りしたうすき雛が飾られる。
・2024年2月9日(金)〜 3月10日(日)
・入館無料
・臼杵市観光交流プラザ、サーラ・デ・うすき、久家の大蔵、旧真光寺(雛めぐりマップ)
・https://www.usuki-kanko.com/archives/16997
注意:掲載情報は2024年2月時点のものです。これらの料金・条件等が主催者によって変更される場合がございますので、変更等にお気づきの際にはフクオカ・ナウまでご連絡ください。