Now Reports

福岡アジサイガイド2025

雨の季節を鮮やかに彩るアジサイ。英語ではHydrangea。水瓶を語源につけられたその名のとおり水を好み、開花から日数が経つにつれて花の色が濃くなったり、土壌の酸度によって花の色が変わる性質も人気の理由です。漢字では「紫陽花」と書かれるアジサイの原産国は日本で、日本原産のガクアジサイが西洋で改良されて広く知られるようになりました。原種に近い可憐な花や、ヒトの顔以上の大きさがあるもの、アンティークな色調でドライフラワーにも人気の種類など、バラエティ豊かなアジサイが美しいシーズンがはじまります。

福岡では、5月下旬からつぼみが膨らみ始め、梅雨入りを目前に少しずつ色づき始めます。開花は、6月上旬から始まるところが多いようです。
▷Fukuoka Now アジサイガイド 2025(Google Map)

Shiraito Falls Hydrangea, 白糸の滝あじさい

(一社)糸島市観光協会

福岡近郊のアジサイスポット
福岡市(5)
糸島市(1)
筑紫野市(1)
太宰府市(1)
久留米市(2)
糟屋郡(2)
北九州市(1)
直方市(1)
田川郡(1)
豊前市(1)
佐賀県唐津市(1)

福岡市

筥崎宮あじさい苑

博多湾から本殿までまっすぐ伸びる約1kmもの参道が印象的な筥崎宮。平成の御大典を記念して境内の西奥につくられた約1,700坪のアジサイ苑には、本殿を借景に約100品種、3,500株のアジサイを鑑賞することができる。また、アジサイの開花時期は、参道の中程にある花庭園で、約30品種、5,000本のユリの花も見頃を迎える。

Hakozaki Shrine Hydrangea Garden, 筥崎宮のあじさい苑

・約100種、約3,500株
・開園:2025年6月1日(日)〜6月30日(月)
・9:30〜17:00(最終入園16:30)
・入苑料¥300(神苑花庭園¥200)
福岡市東区箱崎1-22-1
https://www.hakozakigu.or.jp/hanameguri/#hana2

舞鶴公園

桜の名所として知られる舞鶴公園では、梅、ボタン、藤、芍薬など四季それぞれの花を鑑賞でき、5月下旬ごろからはアジサイが咲き始める。アジサイの鑑賞スポットは、福岡市立美術館裏や、牡丹芍薬園、そして、明治通り沿いの下之橋あたり。時期を同じくして、護国神社近くのお濠ではスイレンの花やハナショウブも楽しむことができる。

Maizuru Park, 舞鶴公園

・約2,500株
・見頃:5月下旬〜6月下旬
・入園無料
福岡市中央区城内1花の見どころ園内PDFマップ
https://www.midorimachi.jp/maiduru/

のこのしまアイランドパーク

姪浜渡船場から船で10分。博多湾に浮かぶ周囲12kmほどの島、能古島にあるアイランドパークでは、圧倒的な規模で四季折々の花が楽しめる。6月上旬から下旬にかけて約1,000株のアジサイが見頃を迎える。園内にある約100mの「あじさい小径(こみち)」に、白や紫、青のアジサイが美しく咲き、無料で貸し出しされるカラフルな傘との写真撮影も人気だ。

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

・約20種、1,000株
・見頃:6月上旬〜6月下旬
・9:00〜17:30、日祝9:00〜18:30
・年中無休
・入園料:¥1,500、小中学生¥800、3歳以上¥500
福岡市西区能古島
https://nokonoshima.com/

国営海の中道海浜公園

約350haの広大な国営公園の中には、森や池、広場やプールなどが広がり、美しく整備された園内では、四季折々の木々や花々を楽しむことができる。広い園内はレンタサイクルで巡るのもおすすめだ。JR「海ノ中道」駅あたりから広がるアジサイの小径には、松林の中に約2,000株(30種類)のアジサイが植えられている他、「フラワーミュージアム」あたりでもアジサイを鑑賞することができる。

Uminonakamichi Seaside Park, 国営海の中道海浜公園

Uminonakamichi Seaside Park, 国営海の中道海浜公園

・約30種、約2,000株
・見頃:6月上旬〜6月下旬
・9:30〜17:30(最終入園16:30)
・休園日:2025年6月3日(火)〜7月15日(火)の毎週火曜
・入園料:¥450、65歳以上¥210、中学生以下無料
福岡市東区西戸崎18-25
https://uminaka-park.jp/enjoy_flower/four-seasons/Hydrangea.html

福岡市植物園

穏やかな丘陵地に広がる南公園の中に、隣り合って位置する動物園と植物園。植物園では2,600 種近くの植物が屋内外で育てられており、6月になると、80種ほどのアジサイが花開く。また、2階建ての温室(約2,800m2)では多肉植物や蘭などが展示されているので、雨の日もゆっくり植物観察を楽しむことができる。

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

・約80種、約1,000株
・見頃:5月下旬〜6月中旬
・9:00~17:00(入園は16:30まで)
・定休:月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
・入園料:¥600、高校生¥300、中学生以下無料
福岡市中央区小笹5-1-1園内マップ
https://botanical-garden.city.fukuoka.lg.jp/plants/detail/45#detail_top

糸島市

白糸の滝 

糸島の景勝地、白糸の滝。標高900mの羽金山の中腹に位置し、夏には涼を求めて多くの人が訪れる。落差24mの滝の周りには約5,000株のアジサイが水しぶきを浴びてしっとりと咲き誇る。6月29日は、餅まきや切花のプレゼントが行われるあじさい祭りが11時から開催される。

Shiraito Falls Hydrangea Festival, 白糸の滝あじさい祭り

(一社)糸島市観光協会

Shiraito Falls Hydrangea Festival, 白糸の滝あじさい祭り

(一社)糸島市観光協会

・約5,000株
・見頃:6月中旬〜7月下旬
・あじさい祭り:2025年6月29日(日)11:00〜(花がなくなり次第終了)
・入場無料
福岡県糸島市白糸460-6
https://kanko-itoshima.jp/event/shiraito-azisaimaturi/

筑紫野市

天拝公園あじさい園

九州最古の寺と言われる「武蔵寺」を中心とした、天拝山の麓にある自然公園。ツツジの名所として知られるが、桜や藤、もみじなど四季折々の花々を楽しめる。公園内には、300m2程のアジサイ園があり、地域の人々によって育てられている約30種、900株のアジサイを鑑賞できる。

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023写真提供:筑紫野市観光協会

・約900株
・見頃:5月下旬〜6月上旬
・入園無料
福岡県筑紫野市武蔵629-1
https://www.city.chikushino.fukuoka.jp/site/citypro/36335.html

太宰府市

太宰府天満宮

学問の神様を祀る太宰府天満宮。美しく整備された緑豊かな境内には、梅をはじめ、色とりどりの花菖蒲やアジサイなど、季節の花々が咲き誇る。梅雨の時期を彩るアジサイは、太宰府天満宮の四季の花の一つとして古くから親しまれており、菖蒲池の水面に映る花菖蒲とアジサイのコントラストは、雨が降るとより美しく感じる。境内の手水舎に色鮮やかなアジサイを浮かべた「花手水」が初夏の風物詩となっている。

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

・見頃:5月下旬〜6月上旬(花手水は6月上旬から)
・入場無料
福岡県太宰府市宰府4-7-1
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

Kyushu Live – 太宰府天満宮アートツアー(2021年6月配信)
境内に展示されているアートと、アジサイや花手水の様子を現地からレポート!

 

久留米市

千光寺

1192年に草野永平が、臨済宗開祖の栄西禅師(千光国師)を招いて創建した千光寺。地元では「アジサイ寺」の愛称で親しまれており、境内には約7,000株のアジサイが咲き誇る。

Senkoji Temple, 千光寺

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

・約7,000株
・見頃:6月上旬〜6月下旬
・あじさい祭り:2025年6月1日(日)~6月30日(月)8:00〜18:00 *開花状況によって変更あり
・入園料(あじさい祭り期間中のみ):¥300、中学生以下無料
福岡県久留米市山本町豊田2287
https://welcome-kurume.com/events/detail/

高良山あじさい園

九州最大級の社殿をもつ高良大社が鎮座する耳納連山の最西端にある高良山(標高312m)。その中腹にある旧宮司邸から参道を下って5分程の場所には、アジサイ園がある。2000年から植樹が続けられ、3,000m2超の広い敷地の木々に守られるように約4,000株のアジサイが花を咲かせる。6月8日にあじさい祭りが開催され、和太鼓演奏やフードの販売が行われる。

Korasan Hydrangea Garden, 高良山あじさい園

・約4,000株
・見頃:6月上旬
・入場無料
・あじさい祭り:2025年6月8日(日)10:00〜14:00
福岡県久留米市御井町1
https://welcome-kurume.com/events/detail/

糟屋郡

呑山観音寺

「のみやまさん」の通称で親しまれ、年間参拝者が100万人を超える呑山観音寺。6月中旬から7月上旬にかけて、境内の約2,000株のアジサイが見ごろを迎え、周辺の杉や青紅葉の新緑と鮮やかな青との美しいコントラストを楽しむことができる。6月21日から29日には観音市が開催され、駐車場付近で焼きそばやカレー、ホットドッグなどのグルメや花苗の販売などが行われる。

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

・約2,000株
・見頃:6月中旬〜7月上旬
・9:00~17:00
・観音市:2025年6月21日(土)〜6月29日(日)
・入場無料
福岡県糟屋郡篠栗町萩尾227-4境内マップ
https://www.nomiyamakannonji.com/index.html

皿山公園

夜景の美しさでも知られる若杉山の中腹に広がる皿山公園。眼下に福岡市、博多湾を望む一大パノラマが広がり、春には約30,000本のツツジが咲く。園内に整備されたアジサイ園では、初夏(6月から7月にかけて)には、約2,000株のアジサイが見頃を迎える。

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

・約2,000株
・見頃:6月上旬〜7月上旬
・入場無料
福岡県糟屋郡須恵町上須恵園内マップ
https://www.town.sue.fukuoka.jp/soshiki/chiikishinkoka/kanko_tokusan/4570.html

北九州市

高塔山公園

福岡県内でも有数のアジサイの名所。7万株を超えるアジサイが、しっとりとした梅雨空を鮮やかに彩る。高塔山(標高124m)の駐車場からの山道や、展望台付近に咲き誇る。5月下旬から6月上旬にかけては日本各地の山や沢に自生する「山アジサイ」、6月中旬からは「西洋アジサイ」が見頃を迎える。6月1日、6月8日、15日「若松あじさい祭り」が行われ、6月8日は、若松渡場と若松駅前から高塔山山頂を結ぶ無料シャトルバスが運行される。

Takatoyama Park, 高塔山公園

Takatoyama Park, 高塔山公園

・約74,700株
・見頃:5月下旬~6月上旬(山アジサイ)、6月中旬(西洋アジサイ)
・若松あじさい祭り:2025年6月1日(日)10:00~15:00(サブイベント)、2025年6月8日(日)、6月15日(日)10:00~16:00(メインイベント)
・入場無料
福岡県北九州市若松区修多羅
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/wakamatsu/w4100054.html

直方市

もととりあじさい園

金剛山ろくの斜面に咲く約4,000株のアジサイ。半世紀にわたって放置されていた里山を再生させるため、地域の人がアジサイを植えたことをきっかけに始まった里山景観の再生。現在は約4,000株のアジサイが咲き、遠方からも多くの人が訪れる。自動車での来場は、アジサイ園維持管理協力金として1台あたり¥200が入園に必要だ。

Mototori Hydrangea Garden, もととりあじさい園

Mototori Hydrangea Garden, もととりあじさい園

・約4,000株
・開園期間:2025年6月1日(日)〜6月22日(日)9:00〜17:00
・あじさい園維持管理協力金:¥200/台
福岡県直方市上頓野4200-13
https://nogata-kankoh.com/hangout/657.html

田川郡

金山アジサイ園

烏尾トンネル近くにある入場無料のアジサイ園。地域ボランティアによって手入れされており、2株ごとに異なる色のアジサイが植えられるなど、約5,000m2の敷地にバランスよく配置されている。

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

Fukuoka Hydrangea Viewing Guide 2023 / 紫陽花ガイド 2023

・15種類、約7,000株
・見頃:6月上旬〜7月上旬
・入場無料
福岡県田川郡糸田町244
https://www.crossroadfukuoka.jp/spot/11427

豊前市

枝川内あじさいランド

「小さなむらの大きな挑戦、日本一のアジサイランド」を合言葉に、地元住民が毎年植樹を行い、今では約16,000株ものアジサイが田んぼのあぜ道や、農道に咲き誇る。水田を背景に咲くアジサイを一目見ようと、満開時には多くの人が訪れる。見頃にあわせて行われる「枝川内あじさい祭り」の土日には、特産品や農産物が販売される。

Edagawachi Hydrangea Garden, 枝川内あじさいランド

Edagawachi Hydrangea Garden, 枝川内あじさいランド

・約16,000株
・見頃:6月上旬〜6月下旬
・入園無料
・あじさい祭り:2025年6月7日(土)〜6月22日(日)9:00〜16:00
福岡県豊前市岩屋枝川内地区
https://buzen-kk.jp/flower/003-ajisai/

佐賀県唐津市

見帰りの滝

九州最大級の落差を誇り、轟音とともに落ちる滝は日本の滝百選に選ばれている唐津の見帰りの滝。周辺は遊歩道が整備されており、吊り橋や渓流沿いを散策することができる。1.4kmほどの遊歩道は、地域の人が植えた約50種4万株ものアジサイで彩られ、滝のライトアップも行われる(5月〜9月 19:20〜22:00)。

Mikaeri No Taki Falls, 見帰りの滝

・約50種、約40,000株
・見頃:6月上旬〜中旬
・入場無料
佐賀県唐津市相知町伊岐佐
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/33/


>> マップを拡大して見る

This article was originally penned in May 2016 and updated in May 2025.
All text, photos, and illustrations are the property of Fukuoka Now. Permission is required for any form of reuse. However, you are welcome to link to this page.

NOTE: This information has been collected and condensed by the Fukuoka Now team. While we strive for accuracy, there may be errors or details that have changed over time. If you spot any inaccuracies or changes, please do not hesitate to contact us.

Category
Seasonal Guide
Fukuoka Prefecture
Published: May 19, 2025 / Last Updated: May 19, 2025

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ページトップに戻る