Dazaifu
- TOP
- Dazaifu

May 12, 2022 Event
太宰府天満宮 飛梅ちぎり神事
太宰府天満宮のご祭神・菅原道真公を慕い、京都から一夜にして飛んできたという御神木「飛梅」に実る梅を集め、ご神前に奉納する神事。神職が青竹で飛梅の枝を揺すり、落ちた梅の実を巫女がひとつずつ拾い集める...

May 12, 2022 Event
太宰府天満宮アートプログラム vol.11 田島美加 「Appear」
ニューヨークを拠点に活躍するアーティスト・田島美加の個展が、太宰府天満宮のアートプログラム(太宰府での滞在や取材を経て制作された作品を地域の財産として収蔵・公開し、文化活動を牽引していく役割を担う)として開催される...

Mar 4, 2022 Event
thought EXHIBITION AND MARKET 2022
Move・touch・devoteをキーワードに、考えることをテーマとした文化交流の場として注目を集める合同展示会。10回目を迎える今回は、九州で活動するブランドやクリエーターを中心に約70ブランドが出展し、衣食住に関する多様な作品が展示販売される...

Feb 2, 2022 Event
太宰府天満宮 節分厄除祈願大祭
その名が示す通り、季節の変わり目”節分”に行われる「節分厄除祈願大祭」。大祭期間中には、災いを祓い福を呼ぶ福うちわ(¥500)と節分福豆(¥200)が授与され、節分当日は鬼を払って福を招き入れる豆まき神事が行われる。厄除け祈願後には...

Oct 28, 2021 Now Reports
紅葉ガイド2021
朝晩の気温が下がり日較差が大きくなると、樹木の葉が落ち着いた赤色や黄色などに変化する紅葉シーズンのはじまり。湿度が低く、空気も澄んだ心地よい秋晴れの日は、間もなく散ってしまう紅葉を愛でるに最適だ。はかなくも美しい期間限定の景観は、北部や山間部から早くに色づき、春の桜前線とは逆に日本列島の東北部から見頃が下りてくる...

Oct 26, 2021 Event
太宰府天満宮 菊花展
菊を愛でた菅原道真公にちなみ、福岡県内外の菊愛好家による自慢の作品が太宰府天満宮に展示される。人の顔ほどの大きさにもなる大輪の菊をはじめ、多様な菊を見事に花開かせた力作約1,500鉢は...

Sep 16, 2021 Event
中村人形と太宰府天満宮
福岡の伝統工芸品・博多人形を生業として100年程前にはじまり、博多祇園山笠の人形師としても活躍する「中村人形」四代の人形師に焦点を当てる企画展が太宰府天満宮で開催される。境内の老樟を材料に三代目(信喬)が作成した御神牛像や...

Jul 15, 2021 Event
特別展 皇室の名宝 – 皇室と九州をむすぶ美 –
皇室に代々受け継がれる美術品類が保存される宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵するコレクションが、まとめて九州で公開される初めての機会。皇室の御慶事に際して、九州各地から献上された美術工芸品や...

Apr 27, 2021 Event
ホンマタカシ「鬼と白い馬」
太宰府天満宮宝物殿にて、写真家ホンマタカシの新作映像「鬼と白い馬」が公開中。御神馬「白梅号」(通称シロちゃん)が被写体の前作は、「神幸式大祭」での姿と蹄鉄の交換に注目した「蹄鉄とシロちゃん」。それに対し今回は...

Apr 8, 2021 Event
thought EXHIBITION AND MARKET 2021
Move・touch・devoteをキーワードに、考えることをテーマとした文化交流の場として注目を集める合同展示会。9回目を迎える今回は、九州で活動するブランドやクリエーターを中心に...