Dazaifu
- TOP
- Dazaifu
Oct 26, 2021 Event
太宰府天満宮 菊花展
菊を愛でた菅原道真公にちなみ、福岡県内外の菊愛好家による自慢の作品が太宰府天満宮に展示される。人の顔ほどの大きさにもなる大輪の菊をはじめ、多様な菊を見事に花開かせた力作約1,500鉢は...
Sep 16, 2021 Event
中村人形と太宰府天満宮
福岡の伝統工芸品・博多人形を生業として100年程前にはじまり、博多祇園山笠の人形師としても活躍する「中村人形」四代の人形師に焦点を当てる企画展が太宰府天満宮で開催される。境内の老樟を材料に三代目(信喬)が作成した御神牛像や...
Jul 15, 2021 Event
特別展 皇室の名宝 – 皇室と九州をむすぶ美 –
皇室に代々受け継がれる美術品類が保存される宮内庁三の丸尚蔵館が所蔵するコレクションが、まとめて九州で公開される初めての機会。皇室の御慶事に際して、九州各地から献上された美術工芸品や...
Apr 27, 2021 Event
ホンマタカシ「鬼と白い馬」
太宰府天満宮宝物殿にて、写真家ホンマタカシの新作映像「鬼と白い馬」が公開中。御神馬「白梅号」(通称シロちゃん)が被写体の前作は、「神幸式大祭」での姿と蹄鉄の交換に注目した「蹄鉄とシロちゃん」。それに対し今回は...
Apr 8, 2021 Event
thought EXHIBITION AND MARKET 2021
Move・touch・devoteをキーワードに、考えることをテーマとした文化交流の場として注目を集める合同展示会。9回目を迎える今回は、九州で活動するブランドやクリエーターを中心に...
Mar 17, 2021 Event
御大典記念 特別展「よみがえる正倉院宝物ー再現構造にみる天平の技ー」
奈良時代を代表する約9,000件の宝物が保管されている東大寺の正倉院正倉。当展示では、明治時代に開催された博覧会を機に始まった正倉院宝物の再現模造の品から、選りすぐりの約90件が公開される。人間国宝ら伝統技術保持者の熟練の技と、最新の調査・研究成果との融合により...
Feb 12, 2021 Event
特集展示 天神縁起の世界
太宰府天満宮に祀られ、天神さまとして親しまれる菅原道真公にまつわる物語を「天神縁起」という。栄達を極めながら大宰府に左遷され、不遇のうちに亡くなるという波乱万丈の人生に加え、没後には神として祀られ...
Dec 18, 2020 Event
特別展 奈良・中宮寺の国宝
聖徳太子の母によって飛鳥時代に奈良・斑鳩に創建された中宮寺の寺宝を展示。そのおだやかな微笑で多くの人々を魅了し、飛鳥時代の最高傑作であり日本を代表する彫刻としても名高い国宝「菩薩半跏思惟像」は九州初公開。聖徳太子の妻が...
Dec 18, 2020 Event
特集展示 織物に魅せられて – 加賀前田家伝来の名物裂 –
茶の湯の広まりとともに、舶来の古くて美しい染織品を蒐集する文化が花開いた室町時代。今も大切に保管されている古裂(こぎれ)のうち、16世紀頃までに日本に渡ってきた、とりわけ古くて貴重なものの多くが茶人に愛された由緒ある織物であることから...
Oct 27, 2020 Event
竈門神社 紅葉ライトアップ
11月14日から大宰府の竈門神社の境内をライトアップ。今年は紅葉祭りは中止されるが、約300本の楓や銀杏がライトアップされ、神秘的な情景が境内に浮かび上がる。期間中の週末や祝日にはコミュニティバス「まほろば号」も運行されるので、太宰府駅からのアクセスも便利だ。ライトアップがなくても美しい紅葉は鑑賞できるので、日中に訪問して散策を楽しむこともできる...