暑さが和らぎ始める頃、公園や道沿いに咲き、風になびく可憐な姿で人々の目を楽しませてくれるコスモス。秋の桜と書いて「秋桜(コスモス)」とよばれ、今では日本の秋を代表する花として知られますが、日本で栽培が始まったのは明治時代に入ってから。丈夫で育てやすい上に美しいメキシコ原産のコスモスは、あっという間に日本全国に広がりました。福岡にも、辺り一面がコスモスに覆われるコスモスの名所が複数あります。その中でも、Fukuoka Now コスモスガイドでは、福岡都市部からアクセスしやすい11カ所を紹介します。美しい秋空に映えるコスモス鑑賞は、秋のお出かけに最適です。
福岡のコスモス名所
・福岡市(3件)
・糸島市(1件)
・久留米市(1件)
・太宰府市(2件)
・朝倉市(1件)
・遠賀郡(1件)
・田川郡(1件)
・大分県(1件)
福岡市内
のこのしまアイランドパーク
広大な敷地に、1年を通じて季節の花が咲く花の名所として知られる「のこのしまアイランドパーク」。玄界灘を背景に、薄ピンク、濃いピンクのコスモスが咲き、空と相まってって美しいコントラストを楽しめる。見頃は10月中旬だが、玄界島が見えるエリアには11月中旬まで花が咲く遅咲きの品種が植えられている。
・見頃:2023年10月上旬〜11月中旬
・本数:早咲き約50万本、遅咲き約30万本
・営業:9:00〜17:30(日祝は18:30まで開園)
・定休:無
・入園料:¥1,200、小中学生¥600、3歳以上¥400
・福岡市西区能古島アイランドパーク
・アクセス:姪浜渡船場より福岡市営フェリーで能古島へ10分→能古渡船場から西鉄バス「アイランドパーク」行きで約13分、終点下車
・http://www.nokonoshima.com
・https://twitter.com/W2Yh7w9NLzeE2qs
・https://www.instagram.com/nokoipark/
国営 海の中道海浜公園
博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれる国営公園、海の中道。総面積300haの広大な敷地内には、一年を通して季節の花が咲き、リスザルやカピバラなどの動物とも触れ合えるコーナーもある。花の丘一面に120万本ものピンクや白色のコスモスが咲き、同時期には真っ赤に紅葉したホウキ草とも呼ばれるレッドコキアも見頃を迎える。10月1日(日)と10月29日(日)は入園料無料。季節の植物の鑑賞に加えて、ワークショップなどが開催される「うみなかはなまつり」もFukuoka Nowのページでチェック!
・見頃:2023年10月上旬〜10月下旬
・本数:120万本
・営業時間:3月〜10月:9:30〜17:30、11月〜2月:9:30〜17:00
・定休:年末年始(12月31日、1月1日)、2月の第1月曜日とその翌日
・入園料:¥450、65歳以上¥210、中学生以下無料
・駐車場:普通車1日¥530
・福岡市東区大字西戸崎18-25
・最寄駅:JR「西戸崎駅」
・https://uminaka-park.jp/enjoy_flower/four-seasons/cosmos.html
・https://twitter.com/uminakapark
・https://www.instagram.com/uminonakamichiseasidepark/
周船寺市民ふれあい広場
博多駅から地下鉄で約30分、JR筑肥線「周船寺駅」の南側に、抜群のアクセスを誇るコスモス畑がある。地元の農家が育てたコスモスは、西九州道路沿いに約20万本。近隣の人も毎年楽しみにする憩いの場だ。10月22日(日)は野菜の直売や縁日などが出店する「コスモス祭り」が行われ、コスモスを摘んで持ち帰ることができる。摘み取りを行う場合はハサミを持っていこう。
・見頃:2023年10月中旬〜11月上旬
・本数:約20万本
・入園無料
・福岡市西区周船寺 JR周船寺駅南側
・アクセス:JR「周船寺駅」から徒歩すぐ
糸島市
平原歴史公園
知る人ぞ知る、糸島の名所「平原歴史公園」。小高い丘陵地にある公園内には、弥生時代後期に造られた伊都国王の墓といわれる14mx12mの長方形の方形周溝墓や、日本最大の銅鏡「内行花文鏡」が出土した平原遺跡、江戸時代に建築された旧藤瀬家住宅など、見どころが点在する。秋には地元の有志が植えたコスモスが咲き、天気の良い日はピクニックにも最適だ。

(一社)糸島市観光協会
・見頃:2023年10月中旬〜10月下旬
・本数:約10万本
・入園無料
・駐車場:約20台(平原歴史公園)
・福岡県糸島市有田
・アクセス:前原ICから車で約15分
・https://kanko-itoshima.jp/spot/hirabarurekishikouen/
久留米市
コスモス街道
福岡県内のコスモスの名所の中でも、北野町のコスモス街道はシーズン中は多くの人が訪れる人気スポット。見頃を迎える10月には、筑後川の支流である陣屋川の堤防約3.5kmに渡ってコスモスが咲く。この風景は、未来に残したい日本の花風景「池坊花逍遥100選」に認定されたほど。10月21日と22日にはコスモスフェスティバルが開催され、キッチンカーや飲食を中心とした26店が出展して賑わう。
・見頃:2023年10月中旬〜10月下旬
・本数:約50万本
・駐車場:102台(コスモスパーク北野、無料)、40台(筑後川河川敷駐車場、無料)
・福岡県久留米市北野町今山 陣屋川沿い
・アクセス:西鉄甘木線「北野駅」から徒歩約5分
・https://bit.ly/3emegn8
・https://cosmos-fes.jimdofree.com/
・https://www.facebook.com/cosmos.fes
太宰府市
観世音寺
746年創建、1200年以上もの歴史を誇る観世音寺。日本最古と言われる国宝「梵鐘」や、国の重要文化財も多く収容する由緒正しきこの寺の東側には、秋になるとコスモスが咲き誇る。本堂に続く道には巨木のメタセコイアの並木があり、隣接する「大宰府政庁跡」あたりを散策して、ゆっくり過ごしたい穴場スポットだ。
・見頃:2023年10月下旬〜11月上旬
・本数:約90万本
・駐車場:45台(観世音寺、無料)
・福岡県太宰府市観世音寺5-6-1
・アクセス:西鉄電車「五条駅」から徒歩約10分
・https://www.city.dazaifu.lg.jp/site/kanko/11420.html
水城跡
秋には約378万本のコスモス、春には菜の花と桜が咲き、緑豊かな城址を借景に美しい景色が広がる水城跡。花畑の中や周囲を散策したり、入場無料の展望台から花畑を一望するのも楽しみ方の一つだ。1350年前に築かれたこの城砦には、長さ1.2km、高さ13mにも及ぶ巨大な土塁が残っている。
・見頃:2023年10月下旬〜11月上旬
・本数:約378万本
・営業時間:9:00〜16:30(水城館)
・定休(水城館):月曜(月曜が祝日の場合は翌日)*花畑は無休
・駐車場:15台(無料)
・福岡県太宰府市水城1
・アクセス:西鉄大牟田線「都府楼前駅」から徒歩20分
・https://www.city.dazaifu.lg.jp/site/kanko/11428.html
朝倉市
キリンビール福岡工場 キリン花園
ビール工場の目の前に広がる約70,000m2(PayPayドームの2倍の大きさ)の敷地に、四季折々の花が咲くキリン花園。秋には1000万本ものコスモスが咲き誇り、圧巻の景色を作り出す。10月14日(土)から11月11日(金)までは「キリンコスモスフェスタ2023」が開催され、フードエリア内では食べ物の販売などが行われる。期間中は見どころを効果的に巡ることができるあさくら観光協会主催のスタンプラリーが行われ、集めたスタンプの数に応じて特産品や温泉券が当たる。フードエリアを除く園内は飲食禁止。
・見頃:2023年10月14日(土)〜11月11日(金)
・本数:約1,000万本
・営業:花園自由散策(24時間)、工場見学は要電話予約
・定休:無
・入場無料
・駐車場:1,500台
・0946-23-2132
・福岡県朝倉市馬田3601
・アクセス:大分道甘木ICから車で5分
・https://www.instagram.com/kirinfukuoka_cosmos/
遠賀郡
水巻町コスモス園
町の花としてコスモスがシンボルになっている水巻町。町内にはコスモスをモチーフとしたオリジナルデザインの自動販売機や、マンホールの蓋にもコスモスが描かれているなど、町の随所がコスモスで彩られている。10月中旬から地元ボランティアによって育てられたコスモスが咲き、遠賀川の河川敷沿い約6kmに渡ってピンクのコスモスロードが現れる。コスモスの成長の様子は、公式ブログで随時更新される。10月21日と22日には近隣のみどりんぱぁーくでコスモスまつりが開催され、ステージショーや前川清の歌とトーク、グルメの出店が予定されている。
・見頃:2023年10月中旬〜11月上旬
・本数:約500万本
・入場無料
・駐車場:500台(無料)
・福岡県遠賀郡水巻町12
・アクセス:JR「水巻駅」から車で約6分
・https://bit.ly/3LIduy3
・https://bit.ly/3PT9kpB
田川郡
おおとう桜街道 花公園
地域で採れる農産物が並ぶ販売所や、温泉施設「天然温泉さくら館」がある道の駅。1億円の豪華トイレでも話題のこの場所は、一年を通して季節の花が咲く花畑も整備されている。春は菜の花、夏はひまわり、そして秋はコスモスが咲く。畑の中心には、高さ8mの展望台が設置され、一面に咲くコスモスを360度のパノラマで鑑賞できる。
・見頃:通常は10月下旬だが、今年は生育状況がよくないため次年に期待しよう
・本数:18万本
・営業時間:9:00〜17:00(展望台開場時間)
・定休:不定休
・入園無料
・駐車場:800台(無料)
・福岡県田川郡大任町大字今任原1339
・アクセス:JR「田川伊田駅」からコミュニティバスに乗車、「田中」バス停下車、徒歩14分
・https://www.instagram.com/ootousakurakaidou/
大分県
三光コスモス園
西日本最大級のコスモス畑が期間限定でオープンする。広大な16haもの敷地に咲き誇る2,800万本のコスモスは圧巻!コスモスの花でアートを描き出したり、珍しい品種を集めた花壇エリアなど、コスモスの魅力を堪能できる。地域の特産品を販売するマルシェ(10:00〜16:00)がオープンし、切花エリアのコスモスは持ち帰ることもできる(¥300 / 10:00〜15:00)。
・見頃:2023年10月4日(水)〜10月22日(日)
・本数:約2800万本
・定休:無
・入園無料
・駐車場:園内駐車場(1台¥300)
・大分県中津市三光
・アクセス:東九州自動車道「中津IC」から車で10分(三光郵便局が目印)
・https://www.city-nakatsu.jp/doc/2023070700036/
・https://www.instagram.com/sanko_cosmos_festival2023/
・コスモスガイド2023 Google Map
注意:掲載情報は2023年9月27日時点のものです。これらの情報等が主催者によって変更される場合がございますので、変更等にお気づきの際にはフクオカ・ナウまでご連絡ください。