Now Reports

1年の始まりに欠かせない初詣

本では1年の始まりである正月を大切にしていて、多くの人が「初詣」をします。初詣は年が明けてから初めて神社や寺院に参拝することで、昨年が無事に過ごせた感謝とともに、新しい年が安全で健康に過ごせるようお祈りします。初詣のしきたりと、参拝におすすめの神社を紹介します。

Sakurai Shrine, 櫻井神社

そもそも初詣ってどんな行事?

もともとは「年籠り(としごもり)」といって、一家の主人が大晦日の夜から元旦の朝にかけて地域の神社にこもる習慣でした。やがて年籠りが、大晦日の夜に参拝する「除夜詣(じょやもうで)」と、元旦の朝に参拝する「元旦詣(がんたんもうで)」に分かれ、元旦詣が今でいう初詣になったとされています。

ちなみに除夜詣もなくなったわけではありません。大晦日の夜の寺院では、人間の108の煩悩を取り除いてくれる「除夜の鐘」が108回鳴らされます。この除夜の鐘を聞きながら参拝するのが除夜詣で、今でも鐘の音とともに参拝する習慣が各地に残っています。大晦日の夜に耳を澄ませていると、どこからともなく鐘の音が聞こえてくるはずです。

現代の初詣は、元旦の朝だけでなく自分の都合のいい日に参拝していいのですが、今も元旦午前0時を過ぎるとすぐに参拝に訪れる人が大勢います。大きな神社では正月の3日間だけで数百万人が訪れることもあり、その混雑ぶりは驚くほどです。食べ物などを売る屋台が出ることもあり、ちょっとしたお祭りのようです。

福岡には、初詣に3つの神社を回る「三社参り」という習慣があります。福岡以外ではあまり見かけない風習ですが、江戸時代に福岡藩主の黒田家も三社参りを行なっていた記録があります。3つの神社は1日で回ってもいいし、数日かけて回っても構いません。また大きな神社だけでなく、小さな神社に参ってもカウントされます。街中で神社を見かけたら参拝してみるといいでしょう。

Toka Ebisu, 十日恵比須神社

初詣におすすめの神社

福岡市内で初詣にぴったりな神社を紹介します。初詣だけでなく、普段行っても日本文化が感じられるはずです。

櫛田神社
博多の町の守り神として古くから地域の人々に親しまれている神社です。言い伝えによると757年に創立され、現在の社殿は16世紀に豊臣秀吉によって建てられたものです。毎年7月には博多を代表する祭り「博多祇園山笠」が行われ、境内には1年を通じて見事な装飾の「飾り山笠」が展示されています。

福岡市博多区上川端町1-41
https://hakatanomiryoku.com/

Kushida Shrine, 櫛田神社

住吉神社
博多駅からも近く、街中で気軽に訪れることができる神社です。その歴史は1800年以上もさかのぼるとされ、全国に約2000社ある住吉神社の中でも最古とされています。神社周辺は現在陸地ですが、以前はこのあたりまでが海でした。そのため海の神様、航海の安全を守る神様が祀られています。

福岡市博多区住吉3-1-51
https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/

Sumiyoshi Shrine, 住吉神社

筥崎宮
10世紀前半に創立された神社です。勇壮な門が目をひきますが、門に掲げられた「敵国降伏」の文字は「武力ではなく徳の力で相手を降伏させること」を意味しています。13世紀の蒙古襲来の時、筥崎宮に祈願すると「神風」が吹いて困難を乗り越えたことから、厄除けや勝運の神様として信仰されています。

福岡市東区箱崎1-22-1
https://www.hakozakigu.or.jp/

Hakozaki Shrine, 筥崎宮

香椎宮
西暦200年に、神功皇后が夫である仲哀天皇を祀る祠を建てたのが起源です。後に神功皇后も祀られ、夫婦や家族の守り神となりました。全国に16しかない勅祭社(天皇の使者が訪れて祭りが行われる神社)で、10年に一度勅祭が行われます。神社前の美しい並木道は使者を迎えるために整備されたものです。

福岡市東区香椎4-16-1
https://kashiigu.com/

Kashii Shrine, 香椎宮

愛宕神社
西暦72年に創建された、福岡で最も古い神社の一つです。標高68mの小高い山の上にあり、博多湾や福岡の市街地が見渡せる絶景ポイントでもあります。12世紀頃には、見張りのための城が山頂に築かれたと記録にあります。ここから眺める「初日の出」はとても美しく、毎年多くの人が初詣に訪れます。

福岡市西区愛宕2-7-1
http://atagojinjya.com/

Atago Shrine, 愛宕神社

Fukuoka Now 福岡の初詣ガイド2024

Category
Places
Fukuoka City
Published: Dec 22, 2023 / Last Updated: Jan 12, 2024

Comments are closed.

ページトップに戻る