暦の上では春の訪れを意味する立春を過ぎると、福岡では梅の花が咲き始めます。赤や白、ピンク色など、小粒で愛らしく芳しい香の花を咲かせる梅は、福岡の県花でもあります。Fukuoka Nowでは、太宰府天満宮の飛梅をはじめ、舞鶴公園の梅園など、古くから人々に親しまれる場所をはじめ、様々なロケーションの梅の名所を25件をピックアップ。2021年は寒波の影響で前年より12日遅い2月1日に開花が観測され、見頃は2月中旬以降の予想です。
* 各地を訪れる際には、ウイルス感染拡大予防対策(三密回避、マスク着用、体調不良時や濃厚接触の可能性がある場合の参加自粛など)の徹底、そして、各々のルールをご確認ください。
福岡市近郊(6箇所)
油山市民の森
家族連れにもおすすめの自然豊かな油山市民の森。2月頃には約330本の梅が花を咲かせる。油山の山頂には福岡市街地を一望できる展望台もある。
・見頃:2月上旬~3月上旬
・約330本
・福岡市南区桧原855-4
・博多駅、天神よりバスで「油山団地口」バス停下車、徒歩で約1時間(4km)
・http://www.shimi-mori.com/
鎮国寺
・見頃:1月上旬~2月中旬
・約20本
・福岡県宗像市吉田966
・宗像大社より車で3分
・http://chinkokuji.or.jp/
太宰府天満宮
梅の名所として親しまれる太宰府天満宮。境内には約6,000本の白梅・紅梅が咲き誇る。ご神木の「飛梅」は、京都から飛来したと言われ、太宰府天満宮の神紋には梅が使われている。
参道にはお茶屋や土産屋も複数あり、名物の「梅ヶ枝餅」を片手に散策するのも楽しい。
・見頃:2月下旬~3月上旬
・約6,000本
・福岡県太宰府市宰府4-7-1
・西鉄電車「太宰府駅」から徒歩約7分
・http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
平尾山荘
福岡市の文化財指定の平尾山荘。周囲には約100本の梅の木があり、閑静な住宅街の中で芳しい香りを放つ。草庵は内部を見学することもできる。(9:00〜17:00)
・見頃:2月上旬~3月上旬
・約100本
・福岡市中央区平尾5-2-28
・西鉄「平尾駅」から徒歩約13分
・http://bunkazai.city.fukuoka.lg.jp/cultural_properties/detail/item_id:101547
小富士梅林
可也山の南側山麓に広がる糸島の梅の名所。江戸時代に飢饉をしのぐため植えられた古木1000本と、戦後農家の収益のために植えられた2000本の梅の木、計3000本をなだらかな斜面を散策しながら鑑賞できる。また、眼下に広がる船越湾との景色も楽しむことができる。
・見頃:2月中旬~3月上旬
・約3,000本
・糸島市志摩小富士 可也山南側山麓
・西九州自動車道「前原IC」より車で13分
・http://www.itoshima-kanko.net/cat/kofuji_bairin/
舞鶴公園
天神からも徒歩圏にある舞鶴公園。毎年2月頃になると約250本の梅が花を咲かせ、人々が散歩や写真撮影を楽しむようになる。
Photo: Maizuru Park
・見頃:1月下旬~2月下旬
・約250本
・福岡市中央区城内1
・地下鉄空港線「赤坂駅」または「大濠公園駅」より徒歩約8分
・https://www.midorimachi.jp/maiduru/
筑後エリア(9箇所)
梅林寺外苑
・見頃:2月中旬~3月上旬
・約500本
・福岡県久留米市京町209
・JR「久留米駅」より徒歩5分
・https://bit.ly/3tjEbhI
普光寺(ふこうじ)の臥龍梅(がりゅうばい)
・見頃:2月下旬~3月上旬
・約200本
・10:00〜16:00
・2月13日(土)〜3月7日 観梅料¥300(開花状況により変更あり)
・福岡県大牟田市今山2538
・JR「大牟田駅」より西鉄バス「普光寺」下車徒歩5分
・http://www.sekoia.org/topic.php?no=694
石橋文化センター
・見頃:2月中旬~3月上旬
・約140本
・福岡県久留米市野中町1015
・西鉄大牟田線「久留米駅」より徒歩10分
・https://www.ishibashi-bunka.jp/hana/
宮ノ陣神社
・見頃:2月中旬~3月上旬(将軍梅3月中旬)
・約60本、将軍梅1本
・福岡県久留米市宮ノ陣5-12
・西鉄大牟田線「宮の陣駅」下車徒歩10分
・https://bit.ly/39M2tJt
水田天満宮
・見頃:2月下旬~3月上旬
・約100本
・福岡県筑後市水田62-1
・JR「羽犬塚駅」より車で5分、徒歩20分、JR「筑後船小屋駅」より車で8分、九州自動車道「八女IC」より車で10分
・https://www.mizuta-koinoki.jp/mizuta/
青輝園
樹齢100年〜200年の老梅盆栽が約300鉢が展示される。観梅期間中は大人¥500、中学生以下は無料で入園できる。
・見頃:1月下旬~3月上旬
・樹齢100~200年の花梅盆栽300鉢
・福岡県みやま市山川町尾野1403-2
・九州自動車道「みやま柳川IC」より車で5分
・http://seikien.com/
谷川梅林
・見頃:2月下旬~3月上旬
・約30,000本
・入園無料
・福岡県八女市立花町谷川
・http://tachibana-kankou.jp/
梅の木街道
・見頃:2月下旬~3月上旬
・約180本
・福岡県柳川市七ツ家
・西鉄大牟田線「柳川駅」から西鉄バス「農業倉庫前」下車、徒歩約14分
・https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kanko/meisho/meguru/umenokigaido.html
屋部地蔵公園
提供:(一社)うきは観光みらいづくり公社
・見頃:2月中旬~3月頃
・約300本
・福岡県うきは市吉井町屋部583-11
・大分自動車道「朝倉IC」より車で20分
・https://ukihalove.jp/contents/yabejizoukouen/
筑豊エリア(5箇所)
嘉麻市梅林公園
・見頃:2月下旬~3月中旬
・約1,000本
・福岡県嘉麻市下山田328-1
・西鉄バス「下山田小学校前」バス停より徒歩8分、大分自動車道「筑後小郡IC」より車で約50分
・http://www.e-kama.net/area/梅林公園/
神宮院・高座石寺
・見頃:2月中旬~3月頃
・約800本
・福岡県田川郡香春町香春22
・JR日田彦山線「香春駅」より徒歩25分
・https://bit.ly/3cDUfFa
天地山公園
・見頃:1月下旬~3月中旬
・約160本
・福岡県豊前市大字大村1140-1
・東九州自動車道「豊前IC」より車で5分
・http://www.city.buzen.lg.jp/kanko/asobu/tenchizan/
綱敷天満宮
社殿の周辺に約1,000本の紅梅、白梅が咲き誇り、2月10日〜3月10日は梅祭りが開催される。
・見頃:2月中旬~3月中旬
・約1,000本
・しいだ梅祭り:2021年2月10日(水)~3月10日(水)
・福岡県築上郡築上町高塚794-2
・JR日豊本線「椎田駅」より徒歩15分
・https://www.town.chikujo.fukuoka.jp/s036/020/030/010/090/umematsuri.html
八木山花木園
・見頃:2月下旬~3月下旬
・約840本
・福岡県飯塚市八木山1310
・九州自動車道「福岡IC」より国道201号経由約25分
・https://bit.ly/3awyxAm
北九州エリア(5箇所)
北九州市立総合農事センター(白洲梅園)
・見頃:2月下旬〜3月上旬
・16品種、約170本
・福岡県北九州市小倉南区横代東町1-6-1
・西鉄バス「農事センター前」下車
・https://k-nouji.com/see
三岳梅林公園
10,000㎡の園内には約350本の紅梅・白梅が咲き、見頃を迎えるころには手作り農産品を販売する露店も並ぶ。
・見頃:2月下旬~3月中旬
・約350本
・福岡県北九州市小倉南区辻三
・西鉄バス「中谷」よりタクシー約15分
・http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/file_0212.html
仙凡荘
・見頃:2月中旬
・約1,000本
・福岡県北九州市若松区大字小石
・市営バス「迫田」下車、徒歩約20分
・http://www.city.kitakyushu.lg.jp/wakamatsu/file_0020.html
白木谷梅林
・見頃:2月上旬~3月中旬
・約1,200本
・福岡県北九州市八幡西区畑
・JR黒崎駅から西鉄バスで「新石坂」下車、徒歩約40分
・https://www.city.kitakyushu.lg.jp/yahatanishi/file_0117.html
梅安天満宮
・見頃:1月下旬~2月中旬
・約300本
・福岡県中間市中央1-42
・JR中間駅から徒歩20分
・https://goraifuku.jp/spots/detail/76
—–
注意:掲載情報は2021年2月時点のものです。これらの料金・条件等が主催者によって変更される場合がございますので、変更等にお気づきの際にはフクオカ・ナウまでご連絡ください。