Now Reports

福岡名菓の誕生ストーリー

header

福岡には昔からさまざまな銘菓が伝わっている。江戸時代、貴重な砂糖が海外から入って来る唯一の窓口は長崎だった。その長崎の警備を担当していた福岡・黒田藩は、砂糖を直接買い付けできる特権を持っていたのだ。当時は珍しかった砂糖を使って生まれた福岡の銘菓は、ときに現代風に姿を変え、時代を超えて人々に愛されている。

collage

左衛門「博多ぶらぶら」
和菓子の基本は餡(あん)と餅。その2つの素材だけでできた「博多ぶらぶら」は、日本のテイストがギュッと詰まったお菓子。シンプルなだけにごまかしがきかず、変わらぬ美味しさでロングセラー商品となっている。パッケージに描かれているユーモラスな傘鉾(かさほこ)は、博多を代表する祭り「博多どんたく」の起源である「博多松囃子」に登場するもの。傘鉾の下をくぐると無病息災のご利益があるといわれている。「博多ぶらぶら」は新幹線が博多まで開通することを記念して1974年に誕生した。製造する左衛門は1929年に創業した和菓子店。

Saemon

石村萬盛堂「献上 鶴乃子」
卵をかたどった丸くて白い「鶴乃子」。ふんわりとした生地と中身の黄味餡が形も味わいもマッチして、まるで本物の卵のよう。100年以上も前に誕生したお菓子で、他の菓子を作る際に余った大量の卵白を再利用したものがはじまりだ。その「鶴乃子」のラインナップで最上級なのが「献上 鶴乃子」。明治時代から博多を代表する銘菓として皇室に献上されてきた品と、まったく同じ製法で作られている。選りすぐった極上の材料を使い、熟練した職人が一つ一つ手作りしている。1905年創業の石村萬盛堂は和菓子から洋菓子まで幅広い商品を揃えた老舗菓子店。

Ishimuramanseido

ひよこ本舗吉野堂「ひよ子」
一目見ただけで誰もが笑顔になるのが名菓「ひよ子」。可愛い「ひよこ」の形が大人にも子どもにも大人気で、いまや福岡だけでなく日本を代表するお菓子となっている。1897年に創業したひよこ本舗吉野堂の二代目店主はチャレンジ精神旺盛で、夢の中に現れた「ひよこ」をお菓子にしようと試行錯誤した。やっと完成したのが1912年のこと。丸型や四角のお菓子しかない時代、立体的な「ひよこ」の形はとてもユニークで業界の常識を覆すものだった。栄養のある卵の黄身とインゲン豆を餡に使い、皮には専用に製粉された九州産の小麦を使って焼き上げる。

Hiyoko

如水庵「筑紫もち」
日本の風呂敷を思わせるパッケージ、きな粉と黒蜜のほのかな甘さ。1977年の発売当時から、おしゃれな見た目と上品な美味しさでお土産品として人気の高い「筑紫もち」。米や水にこだわって作った餅に、希少な大豆「タマホマレ」を使ったきな粉をまぶし、好みで黒蜜をかける。如水庵の社長が子どもの頃に食べた祖母手作りのきなこ餅がヒントだとか。1830年頃には先祖は別の屋号で博多の寺社用お菓子などを作っていた。現在の屋号「如水庵」は、福岡藩の基礎を築いた黒田官兵衛(のちの如水)にちなんでいる。

Josuian

千鳥屋本家「千鳥饅頭」
シンプルで美味しく、長く愛されるお菓子作りを目指す千鳥屋。まさにその代表といえるのが「千鳥饅頭」だ。白インゲン豆の餡を香ばしい焼き皮で包み、素朴でいながら飽きのこない味わいでつい次の1個に手が伸びてしまう。1630年に創業した千鳥屋は、長崎に伝来した南蛮菓子のカステラや、スペイン船から伝えられた丸ボーロなどの製法をいち早く学び、それぞれの良さを生かしたお菓子を作っている。「千鳥饅頭」という名前は太宰府ゆかりの菅原道真公の故事にちなんだ和歌からとられたもの。千鳥は昔から縁起のいい鳥として日本では知られている。

chidoriya

東雲堂「にわかせんぺい」
サクサクとした食感が病み付きになる「にわかせんぺい」は、ユーモラスな「にわか面」がモチーフになっている。郷土芸能の「博多にわか」は人々を笑わせる即興の話芸。宴席や路上などで演じられるが、その際につけるのが「にわか面」だ。1906年発売の「にわかせんぺい」は、博多駅近くで商いをしていた東雲堂の初代が、当時の博多駅長から「何か博多らしいお土産はないか?」と相談されたことから考案した。福岡県産の小麦粉と新鮮な卵を使用し、どこか懐かしさのある素朴な味わい。おまけとして入っている「にわか面」も博多の旅の良い思い出になる。

Toundo1

風月「雪うさぎ」
マシュマロで白餡を包んだ愛らしいウサギの形が人気の「雪うさぎ」。縁起のいい紅白のウサギは、博多の崇福寺に伝わる民話にちなんでいる。中国で学問を究めた高僧が帰国の途中、一匹のウサギを助けて船に乗せる。嵐で船が難破しそうになったとき、ウサギが海に身を投げると嵐がおさまって無事日本に帰ることができたという。製造元の風月は1949年に福岡・天神で喫茶店を開業した。その後はレストラン業にも進出し、店でケーキやパンなどを提供していたことから洋菓子・パンの製造販売も始めることになる。1965年に誕生したのが「雪うさぎ」だ。

Fugetsu

ロイヤル アペティート「スイートポテト」
福岡で洋菓子がめずらしかった時代、いち早く欧米の食文化を取り入れて成功したロイヤル。中でも「スイートポテト」は60年以上愛されている定番の味だ。さつまいもの自然な甘さと風味を生かし、しっとり、なめらかな口当たり。鹿児島県産のさつまいもをはじめ、生クリーム、バター、卵などの主原料はすべて日本産で、保存料や着色料は一切使っていない。1950年代からアメリカ進駐軍と関わりの深い仕事をしていたロイヤルの創業者。会社設立後は日本航空国内線の営業と同時に機内食のケータリングを開始するなど、業界のパイオニアとして発展してきた。

Royal

マイング – 博多エキナカ

Originally published in Fukuoka Now Magazine (fn211, Jul. 2016)

Category
Others
Hakata
Published: Jun 17, 2016 / Last Updated: Jun 13, 2017

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ページトップに戻る