Now Reports

博多秋博ガイド2024

博 – 秋の博多を彩るイベントやまつり
秋の博多では、『秋博』と称して多彩な魅力にあふれる様々なイベントや祭りが数多く開催されます。博多駅から徒歩圏にある「博多旧市街」には、歴史ある寺社が連なる町並みや、昔ながらの商店街など、伝統や文化を感じられるスポットがたくさんあります。このエリアを中心に、まち歩きを楽しむ「博多旧市街ライトアップウォーク」や、数万個の灯明で街を照らす1日限りのイベント「博多灯明ウォッチング」など、伝統文化を見て、身近に感じる催しが数多く行われます。秋の博多へ、歩いて出かけてみませんか?
博多秋博 公式webサイト:http://hakata-akihaku.com/

Hakata Old Town Light-up Walk 2024, 博多旧市街ライトアップウォーク2024 千年煌夜

イベントスケジュール

博多秋博ガイドは随時更新します。(最終更新:2024年10月15日)

8月

大浜流灌頂(8/24〜26)

9月

住吉祭(9/1)
キャナルイルミネーション(9/1〜2/28)
博多芸妓による定期公演(9/12、28、10/10、26、11/14、30)
大灯籠絵(9/13〜11/4)
NAKASU JAZZ 2024(9/14、15)
FaN Week(9/14〜29)
博多パラダイス(9/20)
BAYSIDE FESTIVAL 2024(9/21、22)
博多人形展 -博多人形の楽しみ方-(9/25〜11/24)
わくわく博多(9/29〜11/4)

10月

博多秋博スタンプラリー2024(10/1〜11/30)
博多旧市街フェスティバル(10/3〜11/24)
秋のベイサイドウォーキング!博多のまちを歩こう(10/12)
大博多輸入雑貨市(10/12、13)
光のアートをつくろう(10/12、13)
住吉神社例大祭(10/13)
福岡オクトーバーフェスト2024(10/18〜10/27)
博多灯明ウォッチング2024(10/19)
フェスタドブラジル(10/20)
博多おくんち(10/23、24)
中洲まつり(10/25、26)

11月

博多旧市街ライトアップウォーク2024 千年煌夜(11/1〜11/4)
Live@Museum(11/1、15、29)
ふくおか歴史文化遺産ウィーク(11/1〜12/1)
はかた伝統工芸館感謝祭2024(11/2、3)
大相撲九州場所(11/10〜11/24)
川上音二郎忌(11/11)
博多織求評会(11/15〜11/17)
川端夜祭(11/30)

8月

大浜流灌頂(おおはまながれかんじょう)

博多区の旧大浜地区(大博町及び神屋町の一部)で、毎年8月24日から3日間に渡って行われる伝統行事、大浜流灌頂。江戸中期に博多湾で起きた暴風雨や疫病の犠牲者を供養するために始まり、今に続く。期間中は、武者絵の大きな灯篭が飾られるほか、歴史的な武者絵が展示され、夜店が並び、地域の人を中心に多くの人で賑わう。岡の「山笠」に対して、浜の「流灌頂(ながれかんじょう)」と呼ばれ、博多の夏の終わりを告げる祭りとして親しまれている。

Oohama Nagarekanjo, 大浜流灌頂福岡市

・2024年8月24日(土)〜8月26日(月)
・18:00~22:00
・観覧無料
福岡市博多区大博町周辺
https://hakatanomiryoku.com/event/5822.html

9月

住吉祭

住むに吉(よし)と書いて住吉。古い一軒家やアパート、マンションなど、色々な住人たちが暮らすようになったからこそ、一同に会して絆を深める機会を!と地域の有志らによって始まった「住吉祭り」。会場は、住吉のランドマークであり、古くから人々が集う場・住吉神社。カレーやベトナム料理、スイーツなど10店舗が出店し、住吉にゆかりのあるアーティストやパフォーマーによるエンターテイメントが披露される。美味しいもの片手に、ゆるりと過ごそう。

Sumiyoshi Festival, 住吉祭

・2024年9月1日(日)*小雨決行、荒天中止
・12:00〜20:00
・入場無料
・住吉神社(南側境内)
福岡市博多区住吉3-1-51
https://sumiyoshimatsuri.com/2024-09

キャナルイルミネーション

キャナルの冬の風物詩として親しまれているイルミネーションが、今年は9月からスタートする。館外の街路樹、アースウォーク壁面、建物中央のサンプラザステージ南側にある知識の木が先行点灯され、順次ライトアップされる。

Canal Illumination, キャナルイルミネーション

CANAL CITY HAKATA 2024 Ⓒ FJ. Entertainment Works

・2024年9月1日(日)〜2025年2月28日(金)
・点灯時間:17:00〜24:00
・観覧無料
・キャナルシティ博多
福岡市博多区住吉1-2
https://canalcity.co.jp/news/event/4108

博多芸妓による定期公演

博多の伝統文化に触れることができる観光スポット「博多伝統芸能館」。櫛田神社前にある博多券番の事務所と稽古場も兼ねたこの施設では、博多芸妓による定期公演が毎月2回行われている。椅子席に座って博多芸妓による演舞を鑑賞した後、お座敷遊び体験や芸妓への質問タイム、そして記念撮影をすることができる。

Regular Performances by Hakata Geisha, 博多芸妓による定期公演

・2024年9月12日(木)、9月28日(土)、10月10日(木)、10月26日(土)、11月14日(木)、11月30日(土)
・木曜16:00〜16:50、土曜13:00〜13:50
・¥3,000(先着20名)*公式web、もしくは電話にて予約受付
・博多伝統芸能館
福岡市博多区冷泉町2-20
092-441-1118
https://hakata-geinou.jp

大灯籠絵

博多湾沿岸の地域では、町内の寺社の夏季大祭に際し、縦2mx横4mほどの大きな和紙に武者絵などを描いて灯籠をつくり、道辻に掲げる風習がある。江戸中期の暴風雨や疫病の犠牲者を供養するために始まったと言われ、神仏に奉納する灯であると同時に、参拝者から非日常的な心情を引き出すディスプレイだ。今年は各地での展示が終わったら、福岡市内に伝わる大灯籠絵約60点が福岡市博物館に一堂に展示される。ディープな地域の魅力と文化を垣間見れるはずだ。

Exhibition of Large Lantern Paintings, 大灯籠絵

大灯籠絵「大江山鬼神退治之図」/福岡市漁業協同組合箱崎支所蔵

・2024年9月13日(金)~11月4日(月祝)
・9:30〜17:30(最終入館17:00)
・休館:月曜(祝休日の場合は翌平日)
・¥1,200、高大生¥800、中学生以下無料
・福岡市博物館2F 特別展示室
福岡市早良区百道浜3-1-1
https://museum.city.fukuoka.jp/exhibition/special/2024/otouroue/

NAKASU JAZZ 2024

ジャズの音色が西日本最大の歓楽街・中洲を包み込む!年に一度の都市型音楽フェス・NAKASU JAZZ。国内外で活動するアーティストらによる多彩なライブが、中洲の各地で繰り広げられる。

Nakasu Jazz 2024

・2024年9月14日(土)、9月15日(日)
・17:00頃〜22:00頃
・入場無料
福岡市博多区中洲地域一帯
https://nakasujazz.net/

博多パラダイス

かつては、ジェットコースターや宿泊施設、温泉などが楽しめる九州一の娯楽施設として人気を集めていた「博多パラダイス」。1960年代当時の唯一の名残である博多ポートタワーの展望室を貸し切り、BAYSIDE FESTIVALの前夜祭として、DJイベントが行われる。博多ポートタワー開設60周年記念の一夜限りの極上ラウンジのスペシャルDJは、小西康陽、常盤響、竹内蒼輝。今年は飲酒も解禁だ。

Hakata Paradise Revival: One-Night-Only Lounge, 博多パラダイス

・2024年9月20日(金)
・19:00〜22:00
・入場無料
・博多ポートタワー
福岡市博多区築港本町14-1
https://www.instagram.com/p/C-eTnJCCOpg/?img_index=1

BAYSIDE FESTIVAL 2024

ベイサイドプレイス最大のミュージックフェス。今年のテーマは「CREATE THE BAY CULTURE」。海辺のメインステージと、抜群のサウンドを誇るDJシステムを持ち込んで特設されるDJゾーンなど4つのステージで、11組のアーティストによるライブが披露される。初日には博多湾を周遊する遊覧船を貸し切って行われる船内ライブステージなど、ベイサイドならではの開放的な雰囲気で音楽を堪能できる。イベント前日の夜(9/20)は、博多ポートタワーの展望室を貸し切って、お酒を飲みながら楽しめる、DJによる一夜限りの極上ラウンジ前夜祭「博多パラダイス」も行われる。

Bayside Festival 2023, BAYSIDE FESTIVAL 2023

・2024年9月21日(土)、9月22日(日)
・13:00〜20:00
・入場無料
・ベイサイドプレイス博多
福岡市博多区築港本町13-6
https://www.baysideplace.jp/bayfes2024

アーティスト
1. Billyrrom @billyrrom
2. Summer Eye @s_e_ntm
3. 椎名純平 @junpei417
4. YOHLU @yohlu_official
5. SetagayaGenico @setagayagenico
6. 猪野秀史&藤原ヒロシ @ino_hidefumi
7. 堀込泰行 @yasuyuki_horigome
8. 一十三十一 @hitomitoijoy
9. Lil Summer feat.ROMderful @_lilsummer_ / romderful
10. aldo van eyck @aldo_van_eyck
11. 岩崎桃子 @momoko_mokomoko_

10月

大博多輸入雑貨市

古くより航海安全所として知られる住吉神社を会場に行われる、国際交流をテーマにした青空マーケット。南米、ヨーロッパ、アジア、アフリカなど、世界20カ国以上の雑貨やグルメを販売する個性的な約50店舗が参道に立ち並ぶ。地域で営業する店舗や、在住外国人の出店も多いので、交流目的に訪れる人も多い。

The Oriental Market, 大博多輸入雑貨市

・2024年10月12日(土)、10月13日(日)*荒天時は10月19日、20日に延期
・10:00〜17:00
・入場無料
・住吉神社
福岡市博多区住吉3-1-51
http://sweetrocketplus.com/dai/dai.html

住吉神社例大祭

全国に2,000社以上ある住吉神社の中でもっとも古く、航海安全、船舶守護の神として崇拝されてきた住吉神社。この例大祭は、配祀する神功皇后が韓国へ渡った際に無事に帰還したことに感謝し、相撲と流鏑馬を奉納したことから始まった。12日16時から夜祭がはじまり、13日は10時から本殿での神事や近隣の小中学生40名による相撲大会が行われ、11時頃から流鏑馬が行われる。そして、14日10時から納祭(神事)が行われる。

住吉神社例大祭, Sumiyoshi Shrine Reitaisai

・2024年10月12日(土)〜10月14日(月祝)
・流鏑馬神事:10月13日(日)11:00〜
・住吉神社
福岡市博多区住吉3-1-51
https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/rituals/

福岡オクトーバーフェスト2024

福岡でも恒例の人気イベント、ドイツのビール祭り「オクトーバーフェスト」。福岡開催は、本場のバイエルンビール協会が認めた日本唯一のオクトーバーフェストで、ドイツから直送される15ブランドの樽生ビールを始め、ビアカクテル、ワイン、ソーセージや肉料理、パンや菓子などのドイツのグルメをお祭り気分で楽しめる。特設される大きなアイコニックなテントの中では、バイエルンから招聘する伝統音楽楽団の演奏やダンスで連日大賑わい!「プロースト!(乾杯)」を合言葉に、みんなで楽しいひと時を過ごそう。

Fukuoka Oktober Fest 2024, 福岡オクトーバーフェスト

・2024年10月18日(金)〜10月27日(日)
・16:00〜22:00、土日11:00〜22:00
・入場無料
・冷泉公園
福岡市博多区上川端町7
http://f-oktober.com/

博多灯明ウォッチング2024

博多中心部の名所、旧跡、寺社、仏閣、細い路地などが、住民の手づくり灯明約4万個で美しく照らし出される、一夜限りの幻想的なイベント。毎年約3万人以上の来場者で賑わい、建物の上から臨む見応えある地上絵や、街角を灯す優美な灯明を、ゆっくりと散策しながら楽しむことができる。

Hakata Tomyo Watching 2024, 博多灯明ウォッチング2024

・2024年10月19日(土)*小雨決行
・18:00〜21:00
・入場無料
奈良屋周辺地域(博多小学校)冷泉周辺地域(櫛田神社)御供所周辺地域大浜周辺地域博多リバレインJR博多駅承天寺通り博多千年門
http://hakata-toumyou.com

博多おくんち

秋の実りに感謝する祭りで、約1200年前から伝わる伝統行事。10月24日14時からは、牛車に引かれた神輿(みこし)や、立鳥帽子天冠をかぶった子どもたちによる稚児行列を中心に華やかな御神幸パレードが櫛田神社を出発し、博多の街を巡る。23日夕刻からは、櫛田神社境内で灯籠が光の絵を描く神事「千灯明」が21時まで行われる。また、魚などがお買い得価格で販売される五穀豊穣市(22日、23日10:00〜17:00)、無料の甘酒接待(博多築港浜宮:22日10:00〜15:00、櫛田神社境内:23日10:00〜15:00)など多彩な関連行事も行われる。

Hakata Okunchi, 博多おくんち

・2024年10月23日(水)、10月24日(木)
・櫛田神社
福岡市博多区上川端町1-41

中洲まつり

九州最大の歓楽街、中洲で開催される華やかな祭り。中洲大通りが歩行者天国となって、約60店の飲食店のワゴンが立ち並ぶ。注目は、國廣神社から出発し(25日19:30、26日19:00)総勢500名の女性が神輿を担いで中洲界隈を練り歩く「中洲國廣女みこし」や、きらびやかな衣装をまとった4名の花魁たちがゆっくりと街中を練り歩く花魁道中。

24日は前夜祭として、中洲の老舗や有名クラブなどの参加店の中から3店舗を飲み歩きできる「はしご酒大会」が開催される。チケットは当日¥3,500であい橋周辺で現金販売、もしくは10月からローソンチケットで販売される(前売¥3,000)。

Nakasu Festival, 中洲まつり

・2024年10月24日(木)〜10月26日(土)
・18:00〜22:30(24日20:00〜21:30)
福岡市博多区中洲大通り一帯
http://nakasumatsuri.com/

Kyushu Live – 中洲まつり(2023年10月27日配信)

 

11月

博多旧市街ライトアップウォーク2024 千年煌夜

博多の由緒ある寺社の建物や庭園が美しくライトアップされる、博多の恒例・夜のイベント。日頃見ることのできない寺社内エリアも特別公開され、有料・無料会場合わせた計14会場で、4日間行われる。今年のライティングテーマである「龍」をモチーフに、歴史的な景観がアーティスティックに変化し、昼間とは違った博多の幻想的な雰囲気を楽しめる。
今年は「永寿院」が初めてライトアップスポットに加わり、東長寺の「福岡大仏」は2年ぶりに夜間特別公開される。人気会場は行列必至なので、時間に余裕を持って訪れよう。

Hakata Akihaku, 博多秋博

・2024年11月1日(金)〜11月4日(月祝)*雨天決行
・点灯時間:17:30〜21:00(入場は20:45まで)
・当日券:紙チケット¥2,500、eチケット¥2,450(前売券はそれぞれ¥200引き)、中学生以下無料
・有料会場:櫛田神社龍宮寺承天寺(方丈、開山堂)、東長寺妙楽寺永寿院円覚寺本岳寺善導寺妙典寺海元寺
・無料会場:承天寺(仏殿のみ)、一行寺(山門のみ)、博多千年門葛城地蔵尊
https://www.hakata-light.jp/

Kyushu Live – 博多旧市街ライトアップウォーク2024 千年煌夜(2024年10月30日配信)

 

大相撲九州場所

福岡の街中で力士たちを見かけるようになると、博多っ子は冬が近いことを感じとる。11月場所(通称、九州場所)は相撲界の1年を締めくくる大切な本場所。体と体がぶつかり合う音が響き、熱気と迫力を体感できる会場で、日本の国技・相撲を堪能できる。チケット販売は9月14日〜。

Fukuoka Grand Sumo Tournament, 大相撲九州場所

・2024年11月10日(日)〜11月24日(日)
・福岡国際センター
福岡市博多区築港本町2-2
https://www.sumo.or.jp/

博多織求評会

博多の商人が中国で学んだ技術をもとに織物作りをはじめ、江戸幕府への「献上品」としても知られる780年以上の歴史を持つ織物、博多織。国の伝統的工芸品にも指定され、博多織ゆかりの地である承天寺では、毎年秋に博多織の新作品評会が行われている。今年で122回目を迎える博多織求評会は、通常は非公開の承天寺が一般公開される機会でもあるため、美しい枯山水の日本庭園と一緒にゆっくり見学したい。

Hakataori Exhibition, 博多織求評会

・2024年11月15日(金)14:00〜17:00、11月16日(土)10:00〜17:00、11月17日(日)10:00〜15:00
・入場無料
・萬松山 勅賜承天禅寺
福岡市博多区博多駅街1-29-9
https://hakataori.or.jp/

川端夜祭

キャナルシティと博多リバレインとを結ぶアーケード街、川端商店街。この日は昼過ぎから、全長約400mの商店街の中でフリーマーケットや、福岡県産の野菜や果物を販売するマルシェが行われる。夕方からは飲食スペースやステージが特設され、ライブミュージックを聴きながら、大人も子どももゆっくり楽しめる。

Kawabata Night Festival, 川端夜祭

・2024年11月30日(土)*雨天決行
・17:00〜21:00(マルシェの一部は午前中から開始)
・入場無料
・川端通商店街
福岡市博多区上川端町
http://www.hakata.or.jp/

A Journey through Hakata’s Historical Tapestry: An Area Tour of Hakata, Fukuoka, 博多駅から歩いて楽しめる観光ルート〜博多旧市街歴史ある寺社が集まるエリア『博多旧市街』の象徴として建てられた「博多千年門(はかたせんねんのもん)」。博多駅から徒歩10分ほどの場所にあります。

博多旧市街はイベントや祭りだけでなく、まち歩きも楽しいエリアです。
博多まち歩き「御供所周辺コース」
https://www.fukuoka-now.com/ja/hakata-walking-tours1/

Category
Events
Seasonal Guide
Hakata
Published: Aug 20, 2024 / Last Updated: Oct 30, 2024

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ページトップに戻る