Now Reports
- TOP
- Now Reports
Search by Category

Apr 14, 2023Now Reports
福岡産ぶどうだけで作る自然製法ワイン新登場
1922年創業の老舗日本酒蔵元「篠崎」。焼酎・ジンを製造する朝倉蒸留所を2020年に設立し、翌年にはウイスキーを製造する新道蒸留所を設立。そして、次なるチャレンジはワイン!2023年4月、初めて出荷されるワインは、篠崎が蔵を構える...

Mar 31, 2023Now Reports
七隈線延伸で便利になる福岡市地下鉄
2023年3月27日に博多駅まで延伸される福岡市地下鉄の七隈線。これで各方面と博多駅とのアクセスがさらに良くなることが期待されています。現在、空港線(1号線)、箱崎線(2号線)、七隈線(3号線)の3路線がある...

Sep 22, 2022Now Reports
福岡。ここを選んで暮らすことがウェルネス
多くの人は、就職や進学、パートナーとの同居などをきっかけに引っ越しをします。そのため、引っ越し先を選ぶ際には、その都市の良し悪しで選ぶことはあまりありません。しかし、オンラインで仕事をする人が増え...

Aug 31, 2022Now Reports
福岡市は水道創設100周年
来年で福岡市の水道は創設100周年を迎えます。福岡市で曲渕ダムや平尾浄水場(現在は福岡市植物園)などの水道施設が完成し、約3万5000人を対象に給水を始めたのが...

Jul 19, 2022Now Reports
NY拠点の建築家・重松象平氏に聞く「福岡とはどんな都市」
福岡は今、都市の大きな更新時期を迎えていて、天神ビッグバンを中心に再開発が活発です。今回は、天神ビッグバンの規制緩和を受けた第1号案件の天神ビジネスセンタービルの建築デザインを手がけた重松象平氏に話を伺いました...

Sep 30, 2021Now Reports
現代に伝わる虚無僧の尺八
天蓋という深い編笠をかぶり、尺八を吹きながら全国を行脚して回る虚無僧。その独特の姿は時代劇にも度々登場し、目にした人も多いと思います。虚無僧は、もともと普化宗という禅宗の一派の修行僧です。この宗派は尺八を吹くことで悟りを得ることを目指していて...

Jun 1, 2021Now Reports
和菓子「ういろう」と妙楽寺
和菓子の「ういろう」は、現在では名古屋や山口の銘菓として有名ですが、そもそものルーツは博多にあったとする説があります。その由来が残されているのが博多区の妙楽寺で、境内には「ういろう伝来之地」と記された石碑が建っています...

Apr 26, 2021Now Reports
さわやかな季節の福岡の街路樹
新緑の季節がやってきました。この時期になると、あちこちで緑鮮やかな街路樹が目立つようになり、木陰をつくる並木道の下を歩くのも楽しくなります。実は...

Aug 3, 2020Now Reports
地域と共生する九州大学伊都キャンパス
福岡市西区元岡から糸島市にかけての272haの敷地に広がる九州大学伊都キャンパスが、昨年の日本都市計画学会で都市設計賞を受賞しました。伊都キャンパスは福岡市内にあった箱崎キャンパスと六本松キャンパスを統合し、新たな学術研究都市の拠点として誕生したものです。2001年のマスタープラン策定から17年の歳月をかけて...

Jul 22, 2020Now Reports
Momochi Now! ももちエリアに新登場『E・ZO FUKUOKA』
シーサイドももちエリアの最新情報をお届けするMomochi Now。7月21日に開業した注目の施設『E・ZO FUKUOKA』にFukuoka Nowスタッフが潜入!ルーフトップや施設内で体験できる様々なアトラクションに興奮してしまうはず。PayPayドーム、シーホークギャレリア、ヒルトン福岡シーホーク、マークイズがギュッと詰まったゾーンはこの夏の注目エリア...