Now Reports
- TOP
- Now Reports

Mar 28, 2019Now Reports
列車で楽しむ九州の観光とグルメ
車窓からの景色を楽しみながら、沿線地域でとれた素材を使ったグルメを楽しむ列車の旅。豪華な仕様から、カジュアルに楽しめるツアー、田舎の里山風景を堪能できるものまで、九州各地で多様な観光列車が運行中だ。ワールドワイドに活動する人気のクリエイターたちが地域の素材や工芸品を使ってプロデュースする“移動レストラン”で、贅沢な時間を!

Mar 28, 2019Now Reports
建築家・前川國男と福岡市美術館
2年半にわたる大規模改修を終えて、3月21日にリニューアルオープンした福岡市美術館。「より開かれた美術館」を目指して、大濠公園側に新しいエントランスを設け、カフェやレストランも充実させました。建物や設備をリニューアルしただけでなく、市民が利用できるギャラリーを増やしたり、子どもが遊べるキッズスペースを設けるなど、さまざまな工夫があります。

Mar 18, 2019Now Reports
長崎県松浦市 – 1泊2日の旅
棚田や海、島々が一緒にうつる美しい景色。長崎近郊に住むツーリングやカメラが好きな人なら、一度は目にしたことがあるはずの光景は、長崎県松浦市にある。

Mar 11, 2019Now Reports
ゆっくり筑豊を味わう観光列車「ことこと列車」
JR九州本線から筑豊各地の産炭地へと繋ぐ支線を発祥とする、平成元年生まれの地域密着型の生活路線「平成筑豊鉄道」に今春、観光列車が誕生する。のどかな田園風景が残る筑豊地域を平均時速15キロで走行する「ことこと列車」は、土曜・日曜・祝日の1日1便限定。

Mar 8, 2019Now Reports
福岡セント・パトリックス・デーガイド2019
★Fukuoka Now読者限定特典有り!★3月に楽しみなインターナショナル・イベントといったら、これ!アイルランド最大のお祭りセント・パトリックス・デー。緑の豊かさからエメラルドの島とも呼ばれるアイルランド同様、シンボル・カラーの緑を身につけて『ギネスビールを楽しむに最良の日』は街に繰り出し春の到来を祝おう...

Mar 7, 2019Now Reports
久留米絣 – 受け継がれる伝統と発展し続けるスタイル
筑後地方に伝わる綿織物、久留米絣。現在は主に福岡県久留米市、福岡県八女郡広川町、福岡県筑後市で作られています。絵柄を想定して先に染めた綿糸を織るため、微妙なズレが生じて独特のかすれ模様を作り出します。これが久留米絣の特徴のひとつであり、魅力です。この染色と織の技法は...

Feb 28, 2019Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now3月号
木々の芽吹きに春を感じる今日この頃…。季節の移ろいを愛でる季語は、手紙の挨拶文などでよく使われますが、連絡手段が簡略化されるに従い、このような言葉を日常で使うことも少なくなってしまいましたね。3月は幕開けは、桜や芽吹き、春風がキーワードです。旅行者の多くが桜の花咲く場所を尋ねる3月は...

Feb 27, 2019Now Reports
開業30周年を迎えてリニューアルした福岡タワー
今年2月1日に大規模改修を終えてリニューアルオープンした福岡タワー。福岡の海から山まで360度の大パノラマが楽しめる展望フロアには、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を利用した新しい仕掛けも登場しました。空中遊泳しているような気分が味わえるVR双眼鏡や、AR技術で実際の風景に映像を重ねるハプニングウインドウは、先端技術ならではの楽しみ方です。

Feb 6, 2019Now Reports
福岡酒蔵びらきガイド2019
良質な水と米に恵まれた福岡は、70もの醸造元がある全国でも有数の酒処だ(蔵数では全国5位)。毎年1月後半から4月にかけて、福岡各地の酒蔵では蔵開きが開催...

Jan 31, 2019Now Reports
月刊情報誌Fukuoka Now 2月号
春節(中華圏の旧正月)を迎える2月は、ここ福岡もアジアからの旅行者で賑わいます。また、バレンタインへ向けたチョコレート商戦も、あの手この手で盛り上がりを見せます。そもそも「愛を誓う日」であるバレンタインデーに、チョコレートを贈るスタイルを初めて紹介したのは1935年2月、英字新聞に神戸のチョコレート店(モロゾフ)が出した広告でした。Fukuoka Now編集...