Now Reports
- TOP
- Now Reports
Search by Category

Dec 31, 2020Now Reports
甑大橋 – 2020年8月に完成
鹿児島県の西の沖合45km程に位置する甑島列島。上甑島、中甑島、下甑島の3つの有人島と小さな無人島からなる甑島をつなぐ大きな橋(鹿児島県内で最長の1,533m)が、2020年8月に開通した。上甑島と中甑島は、甑大明神橋と鹿の子大橋で1994年に繋がっていたが、中甑島と下甑島の間の交通手段はこれまで海路のみだったため、70年来の島民の念願がついに叶った。

Dec 24, 2020Now Reports
“お櫛田さん”は博多の総鎮守
博多っ子たちが尊敬と親しみを込めて“お櫛田さん”と呼ぶ櫛田神社は、古くからの博多の守り神。このコラムでも何度か名前が登場していますが、正式に紹介していなかったのが不思議なくらいです。757年の創建とされ...

Dec 18, 2020Now Reports
新春初売り&福袋ガイド2021
新年の楽しみの一つでもある初売り!『福』と各店の個性ををたっぷり詰め込んだバッグを、お得なプライスで販売する「福袋」。日本特有の販売形態として...

Dec 10, 2020Now Reports
ザ・リッツ・カールトン京都で過ごす極上の3日間
出かけるなら、いつもと違う特別なことをしたい。例えば、京都。世界中の人々の心を惹きつけてやまない美しい文化都市も、今シーズンは落ち着きを取り戻し、ゆっくり訪れるに良いタイミングを迎えている。そこで、今回はそんな特別な街において輝きを放つ『ザ・リッツ・カールトン京都』を訪れてみた。...

Dec 8, 2020Now Reports
福岡初日の出ガイド 2020-2021
新しい一年の始まりである『元旦』の日に昇る太陽のことを「初日の出」と呼びます。古くより、『初日の出と共に、穀物の豊穣を司る神様「歳神様」が現れる』と信じられていたことから、初日の出は大変めでたいとされています。 日本では、この初日出を拝んで一年の健康と幸せを祈願し、新年を祝う風習があります。

Dec 1, 2020Now Reports
時代を明るくしたアイデアマン、田中諭吉
博多祇園山笠が期間中に一度だけ那珂川を渡って福岡部まで走る「集団山見せ」。節分の時期になると櫛田神社の楼門に登場する巨大な「お多福面」。平安時代の衣装に身を包んで雅な宴を再現した太宰府天満宮の「曲水の宴」。今ではすっかりおなじみとなったこれらの行事は、実は一人のアイデアマンが発案したもの...

Nov 27, 2020Now Reports
イルミネーションガイド2020
日暮れの時間が早くなり、街がライトアップで煌めくこの季節。Fukuoka Nowでは街中のイルミネーションスポットをまとめた特集『イルミネーションガイド』を今年もアップデートしました。天神や博多、北九州や長崎ハウステンボスなど、それぞれ雰囲気や規模も異なるので、各スポットを巡るイルミネーション・クルージングを楽しんで!

Nov 26, 2020Now Reports
見て、触れて、体験できるクラフトの町、波佐見に行こう!
HASAMI YAKI。オシャレなカフェやレストランでも目にすることが多いモダンな器、波佐見焼。長崎県波佐見町周辺で作られる陶磁器のことを指し、400年以上の歴史をもちながらも、いまだにモダン、オシャレと言われる稀有な存在でもある...

Nov 18, 2020Now Reports
Go to GOTO!! 五島にGO!
福岡から直行便でわずか45分。自然豊かで、ゆっくりとした時間が流れる離島にあるまち、五島市に行ってきた。福岡にも美しい自然は多いが、多くの面積が国立公園に指定される五島市の福江島。五島列島の中では最大の面積326.34km²で、日本国内では11番目に...