Now Reports
- TOP
- Now Reports

Aug 23, 2021Now Reports
Momochi Now – プロの撮影で日常が特別な思い出になる!
せっかくだから記録として残したい!記念日はもちろん、家族との時間や、友だちと過ごしたひと時を、プロに撮影してもらう人が増えている。スマホやSNSが一般的になってから、写真も動画も気軽に撮れるようになったけど...

Jul 30, 2021Now Reports
吉塚のリトルアジアを散策
JR吉塚駅から歩いてすぐ、以前は吉塚商店街として知られた場所が、2020年末に「吉塚市場リトルアジアマーケット」として生まれ変わりました。タイ、ミャンマー、中国、ベトナム、韓国など、アジア各国の味が楽しめるレストランや食材店、雑貨店が並び、さながら海外の市場のような雰囲気が漂います...

Jun 30, 2021Now Reports
博多駅にJR九州運営のコワーキング&コラーニングスペース「Q」開業
博多駅に2021年6月30日、新しくコワーキングスペースが開業した。JR博多シティ地下1階、中央エレベーター前の博多デイトスに通じる通路の片側がコワーキング(50席)&コラーニングスペース(12部屋)...

Mar 30, 2021Now Reports
圧倒的にドラマティック!絶景求めて福津に行こう
こう聞くと「光の道」を思い浮かべる人も多いはず。確かに、宮地岳の山腹にある宮地嶽神社から鳥居を抜け、宮司浜まで伸びる参道と、玄界灘に浮かぶ相島、そして夕陽が一直線に並んで光り輝く神秘的な情景...

Mar 23, 2021Now Reports
櫛田文庫に始まる図書館の歩み
福岡には、日本初の一般に開かれた図書館がありました。1818年に博多の総鎮守・櫛田神社に開設された櫛田文庫です。神職やその子弟の勉学のために開設されたものですが...

Mar 1, 2021Now Reports
桜と夜景が素晴らしい愛宕神社
海に近い愛宕山の頂上にある福岡市西区の愛宕神社。小高い山の上からは、福岡タワーなどがある百道浜地区から玄界灘一帯が眺められる絶景スポットです。愛宕神社の総本山は京都市右京区にあり...

Jan 29, 2021Now Reports
古代を体感できる2つの遺跡
今回は福岡市内にある2つの重要な古代遺跡を紹介します。ひとつは博多区にある金隈遺跡です。御笠川沿いの南北に細長い丘陵地に造られた共同墓地で、弥生時代前期の中頃(紀元前2世紀)から後期(2世紀)にかけて、約400年にわたって利用されていたことが分かっています。348基の甕棺墓...

Dec 24, 2020Now Reports
“お櫛田さん”は博多の総鎮守
博多っ子たちが尊敬と親しみを込めて“お櫛田さん”と呼ぶ櫛田神社は、古くからの博多の守り神。このコラムでも何度か名前が登場していますが、正式に紹介していなかったのが不思議なくらいです。757年の創建とされ...

Dec 10, 2020Now Reports
ザ・リッツ・カールトン京都で過ごす極上の3日間
出かけるなら、いつもと違う特別なことをしたい。例えば、京都。世界中の人々の心を惹きつけてやまない美しい文化都市も、今シーズンは落ち着きを取り戻し、ゆっくり訪れるに良いタイミングを迎えている。そこで、今回はそんな特別な街において輝きを放つ『ザ・リッツ・カールトン京都』を訪れてみた。...

Aug 25, 2020Now Reports
秋のシーサイドももちは360°の夕焼けが見れるかも!
長い梅雨を経て迎えた夏は、太陽が燦々と降り注ぐ快晴の日々。これから秋に向けて、少しずつ日の入りも早くなり、過ごしやすい気温の時間が増えてくる。 9月の福岡の日没時間は、9月1日の18時44分から徐々に早くなり月末の30日で18:04。日の出が早い東京の日没は9月1日18:08、30日17:26なので、福岡では毎日40分ほど明るい時間を多く楽しめるのだ...